【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
1間(いっけん)は、約1.82(≒1.818)メートルです。間(けん)とは日本で昔から使われている長さの単位で、柱芯間距離の長さです。現在、長さの単位はメートルが主流ですが「間、尺」などを使うこともあります。なお1間=6尺(=1.818m)ごとに柱を配置し、その柱配置に合わせた畳のサイズを「江戸間」といいます。今回は、1間は何メートルになるか、長さ、1間半、何センチ、畳との関係について説明します。なお、畳のサイズには京間と江戸間があります。間、江戸間などの詳細は下記が参考になります。
単位の間とは?1分でわかる意味、一間の読み方、計算、mとの換算
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
1間(いっけん)は、約1.82(≒1.818)メートルです。また1間=182センチです。かなりザックリ考えるなら約2.0m(≒200センチ)です。
下図をみてください。1間は、「柱芯間距離」の長さです。
また1間=6尺(≒1.818m)として柱を配置し、柱の位置に合わせた畳サイズを「江戸間(えどま)」といいます。
間(けん)は、日本で昔から使われている長さの単位の1つです。他にも「尺(しゃく)」や「寸(すん)」があります。ちなみに、現在長さの単位の主流は「メートル」です。
間や尺の単位を使うことは少ないですが、1間の長さ1.82メートルを基準に胴縁、根太などを配置します。間、尺の意味など下記が参考になります。
単位の間とは?1分でわかる意味、一間の読み方、計算、mとの換算
尺とは?1分でわかる意味、読み方、1尺8寸、cmとの関係、計算
1間半の長さは約2.73メートルです。かなり大まかに考えると約3.0メートル(≒300センチ)です。
1間=6尺=1.818メートルです。柱芯間距離を1間として柱を配置したとき、下図のような畳サイズが決定します。この畳サイズが江戸間です。
一方、畳サイズを6尺3寸×3尺1寸5分としたものを「京間」といいます。決められた畳サイズから柱を配置するので「京間と江戸間では1間の長さが違う」点に注意しましょう。
京間と江戸間の詳細は下記をご覧ください。
今回は1間の長さについて説明しました。1間は約1.82メートル(≒1.818m)です。大雑把に覚えておくなら約2メートルと考えても良いでしょう。また1間は、柱と柱の中心間距離ということも覚えておきましょう。江戸間、京間も関係します。下記をご覧ください。
1間は何センチ?1分でわかる値と計算、1間半は何cm、1寸、1尺、9尺は何センチ?
尺とは?1分でわかる意味、読み方、1尺8寸、cmとの関係、計算
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート