建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 有限要素法の基礎 > 有限要素法の解析手順

有限要素法の解析手順

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


有限要素解析を行うとき解析手順を理解しておくと正しいモデル化が行えます。基本的なことではありますが、以下のようなことに留意して解析を行うと良いでしょう。

構造物のモデル化

主に図面等から解析対象とする構造物、及び試験体のモデル化を行います。


汎用ソフトでは様々な要素を扱っていますが、一般的にアイソパラメトリック要素が良く用いられます。


さらに、計算を短く済ませるために、注目すべき箇所以外は省略して解析が良く行われます。

拘束条件のモデル化

ピン支持、ローラー支持か等を見極める必要があり、実際の対象物と近い拘束条件とすることが重要です。基本的に汎用ソフトではx,y,z方向で拘束条件を指定できます。

荷重条件のモデル化

荷重条件は対象物に作用する力の大きさや方向を箇所を把握しモデル化する必要があります。

まとめ

その他にも解析上、重要なことは多く考えられますが、いずれにせよ、実際の対象物に近くなるようなモデル化を行うことが重要です。


拘束条件が一つ違うだけで異なった解も現れます。そのため、解析ではその答えが正しいかどうか判断する能力が必須となります。


理論をしっかりと勉強し、現象をとらえる能力があってこそ汎用ソフトを使えるのです。

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

▼人気の記事ベスト3▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【読まれています】管理人による建築業界の分析!

1日13円で建築業界がわかるLINE配信!

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

【有料メルマガの初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

人気の記事ベスト3

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 有限要素法の基礎 > 有限要素法の解析手順
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事