建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 基礎構造を学ぶ > 場所打ち杭の支持力を算定する方法

場所打ち杭の支持力を算定する方法

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


支持層が何十メートルも下にあるとき、場所打ち杭を用います。場所打ち杭は既製杭と違って、大きな支持力が取れる点が魅力です。場所打ち杭の支持力は建築基準法に明記される計算が一般的です。今回は、そんな場所打ち杭の許容支持力の算定について説明します。


場所打ち杭、支持力、許容支持力の意味は下記が参考になります。

場所打ち杭とは?1分でわかる意味、コンクリート強度、鉄筋かご、杭径

支持力とは?1分でわかる意味、計算、地耐力との違い、地盤との関係

許容支持力とは?1分でわかる意味、n値、qa、地耐力との違い、杭との関係


100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

場所打ち杭の支持力はRa1~Ra3の最小値とする。

場所打ち杭に限ったことではありませんが、杭の支持力は3つの式で算出された値の最小値とします。


まず1つ目は、地盤から決まる杭の支持力です。これをRa1とします。2つ目が、杭の断面積から決まる支持力、Ra2としましょう。最後が、杭の材料強度より決まる支持力です。


杭の支持力の計算方法は下記も参考になります。

許容支持力とは?1分でわかる意味、n値、qa、地耐力との違い、杭との関係

極限支持力とは?1分でわかる意味、許容支持力との違い、求め方、安全率

地盤から決まる杭の支持力Ra1の算定

地盤から決まる杭の支持力とは、例えば支持層のN値が低ければ、支える力が少なそうな気がします。それを表した式です。一般的に次式で算定します。Ra1は、


Ra1=(Rp+Rf)/3

 Rp=150NAp

 Rf=(10/3×Ns×Ls+1/2×qu×Lc)×φ


です。Rpは杭の先端支持力、Rfは杭周面の摩擦支持力です。各項を見てわかるように、N値が大きい方が支持力は大きくなります。下記も参考にしてください。

極限支持力とは?1分でわかる意味、許容支持力との違い、求め方、安全率

周面摩擦力とは?1分でわかる意味、計算、n値、粘着力との関係

先端支持力の算定方法

Rpの式をみてください。Nは平均N値と呼ばれるものです。建築基準法では、下側1D、上側4Dの範囲で平均N値を算定せよ(Dは直径)、と書いてあります。実際は、これに限らず各杭メーカーの商品ごとに取り方は違います。


ちなみに平均N値の計算は簡単で、「各層厚×N/総層厚」で算定できます。例えば、杭先端位置のN値が60、杭先端上下1DのN値が50と考えます(仮に層厚が1m毎にN値が分かっているとする)。


このとき平均N値は、


N=(60×1+50×1+50×1)/3=53.3 ⇒50


です。Apは杭材の断面積です。注意したいのは、杭の直径が分かっているからと言って、自分でApを計算しないこと。各メーカーによって断面積の評価が違うからです。カタログをみましょう。Ap=0.196㎡と仮定します。


「150」は支持力係数です。これは杭の種類によって異なります。例えば、埋め込みの既製杭だと200、打ち込み杭(騒音の問題で使っていません)は300というように。また、各杭メーカーによって値は様々です。


さて、先端支持力Rpは、


Rp=150NAp=150×50×0.196=1470 kN


です。


平均N値、支持力係数の詳細は下記をご覧ください。

杭の平均N値とは?1分でわかる意味、計算法、問題点

杭の支持力係数は?1分でわかる意味、支持力計算、打撃杭、埋込み杭との関係

摩擦支持力の算定方法

杭の周面には、土と杭との摩擦力が発生しています。下式をみると、どうやら砂層の方が、摩擦力が大きいと勘違いしそうです。


 Rf=(10/3×Ns×Ls+1/2×qu×Lc)×φ


しかし、実際には粘土層の摩擦力が砂層の値より2倍程度大きくなります。粘土の一軸圧縮強度はN値で換算して良いと定説があります。仮にNs、Nc共に10としましょう。Ls=Lc=5mです。一軸圧縮強度はN値から換算すると、


qu=12N=12×10=120です。よって、摩擦力Rfは


Rf=(10/3×10×5+1/2×120×10)×φ

=(166.6+600)×φ


となり、杭の周長は同じなので、砂層と粘土層でざっと3倍の開きがあります。


周長φ=0.5×3.14=1.57


よって、


Rf=(166.6+600)×1.57=1203 kN


となります。


結果、地盤から決まる許容支持力Raは


Ra1=(Rp+Rf)/3=(1470+1203)/3=891 kN


です。


面積から決まる杭の支持力Ra2の算定

場所打ち杭の支持力は、支持力を過大にとれないようRa2の式があります。いくら良い地盤で、材料強度が高くても必要以上に支持力をとれません。


Ra2の式は、


Ra2=2500Ap=2500×0.196=490 kN


です。

材料強度から決まる杭の支持力Ra3の算定

場所打ち杭はRC造の柱とも言えます。常時圧縮力が作用する部材ですから、コンクリートの圧縮強度を下回っている必要があります。


Ra3の式は、


Ra3=Fc/4×Ap=30/4×0.196×1000=1470kN


です。ポイントはコンクリートの設計基準強度の安全率が1/4であること。上部構造では1/3ですが、さらに低減しています。※安全率の意味は下記をご覧ください。

安全率ってなに?色んな材料の安全率と降伏強度との関係

場所打ち杭の許容支持力の結果

結果、場所打ち杭の許容支持力は、Ra1~Ra3の最小値をとります。よって、


Ra1=891 kN

Ra2=490 kN

Ra3=1470kN


ですから、Ra=490kNとなります。


今回、求めた場所打ち杭の支持力は実務でもすぐに使えますが、各メーカーによって支持力の考え方に差があります。平均N値1つとっても違います。


ただ、考え方は変わりませんし、計算の流れはざっくり掴めるでしょう。下記も併せて参考にしてください。

杭の平均N値とは?1分でわかる意味、計算法、問題点

許容支持力とは?1分でわかる意味、n値、qa、地耐力との違い、杭との関係

極限支持力とは?1分でわかる意味、許容支持力との違い、求め方、安全率

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

▼人気の記事ベスト3▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【読まれています】管理人による建築業界の分析!

1日13円で建築業界がわかるLINE配信!

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

【有料メルマガの初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

人気の記事ベスト3

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 基礎構造を学ぶ > 場所打ち杭の支持力を算定する方法
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事