建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 基礎構造を学ぶ > 布基礎の接地圧と配筋の決め方

布基礎の接地圧と配筋の決め方

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


木造住宅には布基礎かベタ基礎がほとんどです。また鉄骨造でも、重量が軽い場合は布基礎やベタ基礎で設計します。公共施設を設計している人は、案外、布基礎の設計は初めてなんて人も多いのではないですか?


そこで今回は、布基礎の設計方法、接地圧の算定から配筋の決め方について説明します。※接地圧の意味、各基礎の特徴は下記が参考になります。

接地圧とは?1分でわかる意味、単位、基礎、計算式との関係、地反力との違い

布基礎と独立基礎、ベタ基礎の違いと、本当に伝えたい各基礎の特徴

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

布基礎とは何か?

布基礎は一言で「細長い基礎」といえます。独立基礎が正方形に近い形状ですが、この幅を狭く、長さを大きくした基礎が布基礎です。


下図をみてください。



■のマークは柱で、その下に布基礎があります。布基礎は柱幅より少し大きくて、外周部や内部の柱を受けるため、連続して配置されます。


直接基礎の中では2番目に安定した基礎といえます。1番安定した基礎がベタ基礎。これは、建物の床ごと基礎にします。建物を支える面積が大きいと考えてください。


次が布基礎です。布基礎は独立基礎と基礎梁が合体したような基礎形式です。基礎が連続して配置されるので、曲げに対しても安定感があります。


最後は独立基礎。独立基礎は柱毎に基礎を配置します。柱軸力に見合った基礎の大きさにすれば良いのですが、基礎だけでは曲げに対する安定性が期待できません。そのため一般的に独立基礎だけで成立させず、「基礎梁」を設けます。


「独立基礎+基礎梁」の組み合わせは、考えて見れば布基礎形式に近いですね。もちろん、基礎梁は接地圧を受けない、と言うことを申し添えておきます。


※各基礎の特徴は、下記をご覧ください。

布基礎と独立基礎、ベタ基礎の違いと、本当に伝えたい各基礎の特徴

布基礎の接地圧の算定方法

布基礎の接地圧を算定する前に、柱軸力を求めましょう。ざっくり説明しますが、柱軸力とは柱1本が受ける重量のこと。負担面積に応じて値は変動します。


今回は、柱軸力が既知であると仮定します。下図をみてください。下列真ん中の柱軸力が、50kNでした。



このとき布基礎の接地圧はいくらでしょうか。答えを先に言います。布基礎の接地圧は、


接地圧σ=柱軸力N/布基礎面積A


で算定されます。問題は、布基礎面積Aをどうやって計算するのか。布基礎面積Aの範囲は各柱間の負担長さ(柱間距離の1/2)と布基礎幅を乗じた値です。


斜線部で示すと下記の通りです。



例えば、50kNが作用する柱の負担面積は「赤色で示す範囲」となります。つまり、柱間距離の1/2が負担長さとなります。


実際に計算します。いま、X方向のスパンは6m、Y方向は4mスパン。布基礎幅は500mmとします。軸力Nは50kNです。布基礎面積は、


A=0.5×(6/2×2+4/2)=4㎡

N=50+0.5×0.5×20kN/m3×8m=90

σ=90/4=22.5kN/㎡


です。


Nの計算で、柱軸力にくわえた数値は布基礎自重です。0.5mは布基礎幅、及び布基礎高さ、8mは赤色で示した負担長さです。


このσが布基礎の接地圧です。上記の計算をみて分かるように、布基礎の接地圧は各柱、柱に対する布基礎面積によって変わります。


最も大きくなる接地圧は、軸力最大の箇所か、布基礎面積最小、あるいはその中間と、3カ所くらいは計算しましょう。


下記も併せて参考にしてくださいね。

布基礎の配筋基準は?1分でわかる基準、配筋、ベタ基礎の配筋、建築基準法との関係

布基礎と独立基礎、ベタ基礎の違いと、本当に伝えたい各基礎の特徴

接地圧とは?1分でわかる意味、単位、基礎、計算式との関係、地反力との違い

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

▼人気の記事ベスト3▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【読まれています】管理人による建築業界の分析!

1日13円で建築業界がわかるLINE配信!

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

【有料メルマガの初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

人気の記事ベスト3

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 基礎構造を学ぶ > 布基礎の接地圧と配筋の決め方
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事