建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 鉄筋コンクリート造の基礎 > 帯筋とは?意味、読み方、役割、間隔、帯筋比との関係

帯筋とは?意味、読み方、役割、間隔、帯筋比との関係

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


帯筋は、鉄筋コンクリート柱に用いる鉄筋の1つです。では帯筋は、どのような役割、意味があるのでしょうか。また、帯筋とフープの違いは何でしょうか。今回は帯筋の意味、読み方、役割と間隔、帯筋比との関係、計算方法について説明します。


帯筋はせん断補強筋の1つです。せん断補強筋の意味は下記が参考になります。

せん断補強筋とは?1分でわかる意味、役割、種類、フック形状、配置

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

帯筋とは?

帯筋は、下図に示す鉄筋です。帯筋は、柱に作用するせん断力に対して抵抗する鉄筋です。そのため、一般名称として「せん断補強筋」といいます。鉄筋コンクリート柱に配筋するせん断補強筋が、帯筋です。

帯筋

帯筋の読み方

帯筋は、「おびきん」と読みます。間違えないよう注意しましょう。

帯筋(フープ)の役割

帯筋の役割は、下記の2つです。


・せん断力に抵抗する

・主筋を拘束する効果


1つめは、せん断耐力に対して抵抗する役割です。地震時は、柱に大きなせん断力が作用します。この力に対して、コンクリートのせん断耐力だけでは不足します。そのため帯筋のせん断耐力を考慮します。


2つめは、主筋を拘束する効果です。帯筋があるおかげで主筋が拘束され、主筋と帯筋がトラス構造の役割を果たし、力を合理的に伝達可能となります。

帯筋の間隔

帯筋は一般的に、

で配筋します。柱に作用する応力が小さく、帯筋が必要なくても上記の間隔は必ずいれます。ただし、仕口部については

で配筋します。仕口部は剛域部(まったく変形しない)です。また、鉄筋が交錯するのでピッチを粗くします。鉄筋の間隔は下記が参考になります。

鉄筋のピッチってなに?ピッチの意味と、各部材の鉄筋ピッチ

帯筋比の計算方法

帯筋が柱に対して何%入っているか示す値が帯筋比(おびきんひ)です。帯筋比は、下式より計算します。また帯筋比の記号はpwです。

Pwは帯筋比です。Awは1組の帯筋の断面積、bは柱幅、Dは柱せいです。


建築基準法では、柱に対して0.2%以上の帯筋(帯筋の鉄筋量)を配筋する必要があります。あばら筋も同じ規定ですが、柱の場合はXとY方向を考える必要があります。下図を見てください。例えば、横(X方向)、縦(Y方向)で柱の断面が違う場合、各方向の幅に応じて0.2%以上の配筋量を満たす必要があります。

帯筋比

上図の例でいえば、BよりもDに対する帯筋量が多く必要になりますね。さて、例えば柱幅400の場合、規定値(0.2%以上)の鉄筋量を計算しましょう。

で算定できます。Bは梁幅、pは帯筋のピッチ、2は帯筋1組分の値、100は「%」を変換しました。

帯筋とフープの違い

結論から言えば、帯筋とフープは全く同じ意味です。

です。フープがカタカナ英語で、元々は英語の「hoop」が語源です。hoopは日本語で輪っかという意味があります。鉄筋コンクリート造は、海外から輸入された構造形式ですから、「hoop」という言葉を読んだ日本人がカタカナで読み替えたと思われます。


一方、フープの形状を見た日本人技術者が、着物を閉める時の帯に似ていることから帯筋と名付けたのかもしれません。

・帯筋は日本人がHOOPに名付けた和名

・フープは海外のHOOPをカタカナにした名称


以上より、同じ意味でも2つの用語が生まれました。実務では、両方とも使います。どちらを使っても間違いではありません。図面では、意外とHOOPと描くことが多いですね。

帯筋(フープ)と柱の配筋

帯筋の配筋方法ですが、あばら筋とほとんど同じです。下図を見てください。

帯筋の配筋方法

一般的な柱の配筋を示しました。主筋に対して、帯筋を巻きつけます。始端と終端に135度フックを巻きつけます。帯筋も、あばら筋と同様に始端と終端を溶接して閉じます。フック付きと違って、閉鎖した形になるので「溶接閉鎖型」と呼ばれる形状です。

まとめ

今回は帯筋について説明しました。帯筋とフープの用語の意味、帯筋の必要性がわかっていただけたと思います。今回は帯筋の概要を説明しただけです。実際に、帯筋がせん断補強筋として、どの程度の耐力があるのか計算して確認しましょう。


似た用語に「あばら筋(スタラップ)」があります。下記も勉強しましょうね。

あばら筋とは?1分でわかる役割、間隔、表記方法、あばら筋比の計算

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

▼人気の記事ベスト3▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【読まれています】管理人による建築業界の分析!

1日13円で建築業界がわかるLINE配信!

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

【有料メルマガの初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

人気の記事ベスト3

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 鉄筋コンクリート造の基礎 > 帯筋とは?意味、読み方、役割、間隔、帯筋比との関係
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事