【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
屋根が地震で落ちたらどうしよう、とか屋根の耐震性ってどうなんだろう、と気になりませんか。
今回は屋根の耐震性、屋根の重量、種類との関係、カバー工法について説明します。
※屋根は、建築物に欠かせない要素です。屋根が無いと雨で部屋が濡れますし、風が吹けば部屋がめちゃくちゃになります。
夏なら、太陽の直射日光を遮るものがないので、部屋の温度は上昇し続けるでしょう。当然、地震で壊れないよう耐震性も求められます。
屋根の耐震性は、
で決まります。では、軽い屋根、重い屋根が地震で建物が揺れたとき、どちらの屋根が「崩れにくい」でしょうか。
当然、「軽い屋根」です。これは感覚的にわかると思います。地震力は、建物の重量に比例します。
よって、屋根に重い材料を使うほど、地震力が大きくなるのです。※地震力は下記が参考になります。
一方で、軽い屋根は「台風(風圧力)」に弱い欠点があります。※キャンプでテントを使いますよね。テントは風であおられやすいですが、地震が起きても揺れません。
よって、屋根は耐震性だけでなく、耐風性に優れた材料を使います。また、耐震性は「重量」だけでなく、屋根材の留め方、施工方法(精度)など、様々な要因が関係します。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
屋根の耐震性は、屋根の重量に関係します。屋根の種類と重量を下記に整理しました。
前述したように、地震力は屋根の重量に比例します。屋根を軽くすれば地震力が小さくなるので、耐震上有利です。
実際に耐震改修として、屋根を軽い材料に葺き替える工事も行われています。
カバー工法とは、元々の屋根材に新しい屋根を張り付ける工法です。元の屋根を「カバー」する、という意味です。
実は、カバー工法は耐震上、好ましくありません。元の屋根重量に対して、カバーした屋根分の重量が増えているからです。
今回は、屋根の耐震性、屋根の種類と重量、耐震性の関係などについて説明しました。
耐震性に優れた屋根が理解頂けたと思います。ただし、重い屋根だからといって建物全体の耐震性が劣るという意味ではありません。
軽い屋根でも、柱や梁の構造、屋根の留め方が悪いと耐震性が下がるからです。
また、屋根の耐震性はもちろん、意匠的なデザインや漏水性の問題もあります。総合的に判断して屋根を決めたいですね。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート