建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 二級建築士の問題 構造解説 > ラーメン構造に鉛直、水平力が作用する問題 H27年

二級建築士H27 ラーメン構造に鉛直、水平力が作用する問題

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


ラーメン構造に2つの荷重が作用し、その応力を求める問題です。2つの荷重が作用しているから、複雑だと感じるかもしれません。


しかし、荷重を別々に考えれば、いつも通り解くことができます。


スポンサーリンク



まず鉛直荷重による反力を求めます。4kNが中央に作用しているので、これは明らかに

です。

次に水平力による反力を求めます。右側に2kNの力が作用していますが、この反力は、下記のように算定できます。

注意する点は、水平力はラーメンを倒そうとする力(回転させる力)ですから、上図の場合、B点には押し込み側の力が、A点は浮き上がろうとする力が作用します。ゆえに、

です。

さて、鉛直時と水平時の反力を組み合わせると、

となります。この段階で、答えは1か2に絞られました。

次はC点における曲げモーメントを求めます。これも、2つの荷重別に分けて考えて、後で足し合わせる方法が考えやすいです。

まず鉛直荷重による曲げは、中央(C点)で最大になるので、

です。

次に、水平力によるC点の曲げを求めます。B点はローラー支持です。つまり水平反力は発生しませんから、B点の柱には曲げモーメントがありません。

A点の柱には反力による曲げが柱頭部で最大となり、これと釣り合うように梁の左端に曲げが作用します。

この曲げは、

です。

C点はスパンの半分に位置していますから、曲げモーメントも長さの比率より半分になるので、

です。

符号を考えませんでしたが、鉛直時の曲げモーメントと水平時の曲げモーメントは、互いに同じ向きに発生しています。よって、

となります。

答えは2番です。




▼スポンサーリンク▼

▼【好評!】管理人おすすめ▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

noteで学ぶ建築士試験の構造

ゼロから建築士試験の構造を勉強しよう~!

ゼロから学ぶ建築士試験の構造

【好評】LINEで質問!

管理人に質問してみる?

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

【初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼【好評!】管理人おすすめ▼

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 二級建築士の問題 構造解説 > ラーメン構造に鉛直、水平力が作用する問題 H27年
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事