建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 材料力学の基礎 > 平板の理論

平板の理論の釣り合い

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


曲げモーメントを求めたときと同様に、平板の微小要素を取り出して、力のつり合いを考えてみましょう。板には、鉛直力pが作用し、これに抵抗する内力として曲げモーメントやねじりモーメント、せん断力が作用しています。以上の内力はすべて単位幅あたりの値としましょう。


図に示すように、板はつり合い状態にあるわけですから、ある面に曲げモーメントが作用していれば、その反対側にも曲げモーメントが生じているわけです。さらに、赤点を基準とするならば、そこからdxだけ若しくはdyだけ離れた面での曲げモーメント及びせん断力は、その分、微増しますよね。


さて、せん断力についてですが、キルヒホッフの仮説では、

でした。しかし、その合力は無視できないものとして計算しましょう。z方向の力のつり合いを考えます。せん断力Qや曲げモーメントMは合力ですし、これは単位幅あたりの値ですので、力に直す必要があります。例えば、せん断力Qxであれば、基準とした赤点からdyまで作用しているので、力に変換するにはdyを掛けなければいけません。また、外力pは単位面積あたりの力です。以上のように、z方向の力のつり合いを求めると、


次に、板の中心を通りx軸に平行な軸周りのモーメントのつり合いを考えましょう。

となりますね。

は微小長さdy×dyが掛けられているので、他の値と比べると小さく、無視しても良いとします。

すると、

同様に計算しましょう。一応、丁寧に同じ過程を繰り返します。

次に、板の中心を通りx軸に平行な軸周りのモーメントのつり合いを考えましょう。

となりますね。

は微小長さdx×dxが掛けられているので、他の値と比べると値が小さく、無視しても良いとします。

よって、

以上、モーメントのつり合いから式を纏めると

です。さらに、平板の曲げモーメントは次式のように、既に求めました。

以上、代入すると、

が得られます。さらに、平板は微小変形のものを対象としていますので、ポアソン比を

とすれば、

です。また、同様にQyは、

となります。


▼人気の記事ベスト3▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【読まれています】管理人による建築業界の分析!

1日13円で建築業界がわかるLINE配信!

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

【有料メルマガの初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

人気の記事ベスト3

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 材料力学の基礎 > 平板の理論
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事