建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 鋼構造の基礎 > 高力ボルトってなに?よくわかる高力ボルトの種類と規格、特徴

高力ボルトってなに?よくわかる高力ボルトの種類と規格、特徴

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


鉄骨造の接合部は、溶接以外ほとんど全てに「高力ボルト(こうりきぼると、こうりょくぼると)」を使います。高力ボルトは名前のとおり高い強度と、引張力を有しています。高力ボルトはJIS製品(または大臣認定品)で、規格や特徴が決まっています。


今回は、高力ボルトの特徴や規格、種類について説明します。


なお、中ボルト(普通ボルト)については下記が参考になります。

中ボルトとは?1分でわかる意味、規格、強度区分、戻り止め、高力ボルトとの違い


錆びにくい溶融亜鉛メッキ高力ボルト、最も一般的な高力ボルトであるトルシア型高力ボルトの意味は、下記が参考になります。

溶融亜鉛メッキ高力ボルトとは?1分でわかる意味、規格、f10tとの違い

トルシア型ボルトとは?1分でわかる意味、特徴、重量、長さ、メーカー

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

記事を書いた人

ハナダユキヒロ/建築学生が学ぶ「構造力学」

難解な構造力学、建築構造の用語を分かりやすく解説する専門家。高等専門学校在学中から建築学生が学ぶ「構造力学」を運営。その後、国立大学大学院⇒組織設計事務所⇒弊サイト運営に従事している。

著書:「わかる構造力学/工学社」、「わかる構造力学 改訂版/工学社」

LINEで質問したい方はこちら ⇒ 【好評】管理人にLINEで質問してみよう

高力ボルトの種類

高力ボルトには大まかに分けて2つの種類があります。これは高力ボルトの強度によって、下記のように分類されます。



まずF10Tの「10T」とは高力ボルトの引張強度を意味します。10Tなら、引張強度が1000N/m㎡以上です。F8Tなら、800以上となります。要するに、F10Tの方が高い強度を持つボルト、と考えてください。ちなみに、F8TはJIS規格の高力ボルトではなく、大臣認定された溶融亜鉛メッキ高力ボルトです。


溶融亜鉛メッキ高力ボルトとは、錆びにくい高力ボルトです。詳細は下記が参考になります。

溶融亜鉛メッキ高力ボルトとは?1分でわかる意味、規格、f10tとの違い

溶融亜鉛メッキ高力ボルトとは?

さて、高力ボルトの中には溶融亜鉛メッキ高力ボルトがあります。これは、雨ざらしになる外部で使われることを想定し、溶融亜鉛メッキ(要するに錆止め)が施された高力ボルトです。


溶融亜鉛メッキ高力ボルトは、JIS規格の製品ではありませんが、大臣認定品として一般使用が認められています。また、溶融亜鉛メッキ高力ボルトは、F8Tの強度です。強度が少し低いので、接合部の設計は留意しましょう。


溶融亜鉛メッキ高力ボルトの詳細は、下記が参考になります。

溶融亜鉛メッキ高力ボルトとは?1分でわかる意味、規格、f10tとの違い

トルシア形高力ボルトとは?

前述したように、F10Tは高力六角ボルトといいます。これは、ボルトを留めるナットの部分が六角形をしているからです。高力ボルトではありませんが、家具を留める普通ボルトも六角ナットです。高力ボルトは、それが大きくなったもの、と考えてください。


さて、トルシア形高力ボルトは「S10T」といいます。JIS規格品ではありませんが、大臣認定品です。また、S10Tは現在最も汎用的に使われている高力ボルトです。


トルシア形高力ボルトの詳細は、下記が参考になります。

トルシア型ボルトとは?1分でわかる意味、特徴、重量、長さ、メーカー


なぜでしょうか。理由は施工性です。F10はボルトを締める時、レンチを使って1次締め、2次締めとナットの締まり具合をコントロールして行います(ナットコントロール法といいます)。これは施工性が良いとは言えません。


一方、S10Tはトルクコントロール法と言って、専用の器具を使って締め付けますが、所定のトルク値に達すると、ある部分(ピンテール)が切れて締め付けがされる仕組みです(トルクコントロール法)。要するに、簡単に締め付けができます。


トルクコントロール法、ナットコントロール法の意味は、下記が参考になります。

トルクコントロール法とは?1分でわかる意味、手順、トルク値、本締め

ナット回転法とは?3分でわかる施工方法と特徴

スポンサーリンク

高力ボルトの規格と機械的性質

高力ボルトは、ボルトの締付力が均一になるよう製造されています。そのため、JISB 1186でボルト、ナット、座金の正しい組み合わせが定めてあります。下表を見てください。高力ボルトの規格と品質を示しました。


高力ボルトの種類


機械的性質


高力ボルトの首下長さ


高力ボルトの径の種類と規格

高力ボルトの径の種類と、許容耐力


以上のように、F8TとF10では規格が違いますね。特にせん断耐力が異なる点に注意してください。また、高力ボルトには、断面積と有効断面積があります。有効断面積とは、ネジ部の、軸径に対して面積が少ない部分を言います。


設計では、もちろん有効断面積を採用しますので、注意しましょう。下記が参考になります。

ボルトの有効断面積は?1分でわかる意味、計算式、軸断面積との違い、せん断との関係

高力ボルトの配置

高力ボルトの配置に関しては、下記が参考になります。

高力ボルトの配置について

高力ボルトの接合方法

高力ボルトの接合方法は、摩擦接合です。下記が参考になります。

摩擦接合と支圧接合の違い


摩擦接合では、摩擦面の処理、摩擦面の数、すべり係数が耐力に影響します。下記が参考になります。

摩擦面処理のポイント2つと、摩擦面処理の種類

一面摩擦とは?1分でわかる意味、二面摩擦との違い、計算、摩擦接合

すべり係数とは?すべり係数と摩擦係数の違い、すべり耐力とすべり試験

まとめ

今回は、高力ボルトについて説明しました。高力ボルトは、鉄骨造なら絶対に用いるボルトです。その特徴はもちろん、種類も把握しておきたいですね。溶融亜鉛メッキ高力ボルト、トルシア型高力ボルトの意味も勉強してくださいね

溶融亜鉛メッキ高力ボルトとは?1分でわかる意味、規格、f10tとの違い

トルシア型ボルトとは?1分でわかる意味、特徴、重量、長さ、メーカー


また、高力ボルトに似た「スタッド」や、「溶接」も、併せて勉強すると良いでしょう。下記が参考になります。

頭付スタッドとは?1分でわかる意味と材質、規格

溶接の種類と、隅肉溶接、突き合わせ溶接の特徴


▼スポンサーリンク▼

▼【好評!】管理人おすすめ▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

noteで学ぶ建築士試験の構造

ゼロから建築士試験の構造を勉強しよう~!

ゼロから学ぶ建築士試験の構造

【好評】LINEで質問!

管理人に質問してみる?

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

【初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼【好評!】管理人おすすめ▼

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 鋼構造の基礎 > 高力ボルトってなに?よくわかる高力ボルトの種類と規格、特徴
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事