建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 数学の基礎 >高さのhとは?1分でわかる意味、読み方、W、D、Lの意味

高さのhとは?1分でわかる意味、読み方、W、D、Lの意味

管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]


高さの記号は「h」で表します。これは英語のHeightの頭文字をとっています。高さのhの読み方は「えいち」です。また、元の英語のカタカナ読みでHeight(はいと)とも言います。その他、物の大きさを表す記号に「W、D、L」などがあります。それぞれ、Widht、depth、Lenghtの頭文字をとった記号です。今回は高さのhの意味、読み方、W、D、Lの意味について説明します。各寸法記号の詳細は下記も参考になります。

寸法の記号は?意味、記号の一覧

厚さの単位は?1分でわかる単位、mm、μm 、t 、g/㎡との関係

管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]

高さのhとは?

高さの記号は「h」で表します。これはHeightの頭文字をとったものです。下図に高さのhの部分を示しました。


高さのh


高さのhの他に、幅はW(だぶりゅー)、奥行きはD(でぃー、でぷす)などで表します。その他、長さの記号としてL(える、れんぐす)と使うことも多いです。W、D、Lは、それぞれ英語のWidht、depth、Lenghtの頭文字をとっています。


また、厚さの記号はtで表すことが多いです。厚さの記号は下記が参考になります。

厚さの単位は?1分でわかる単位、mm、μm 、t 、g/㎡との関係


家具等のサイズ(寸法)を表すとき、よく使う記号なので覚えておくと便利です。寸法の記号は下記も参考になります。

寸法の記号は?意味、記号の一覧

高さのhの読み方

高さのhの読み方は「えいち」です。また、Heightのカタカナ読みで「はいと」とも言います。関係記号の読み方を下記に示します。


・W(Widht) ⇒ だぶりゅーv

・D(Depth) ⇒ でぃー、でー、でぷす

・L(Length) ⇒ える、れんぐす

管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]

まとめ

今回は高さのhについて説明しました。高さの記号は「h」で表します。hは英語のHeightの頭文字をとっています。hの他にW、D、L、tなどの記号もあるので併せて覚えましょう。詳細は下記が参考になります。

寸法の記号は?意味、記号の一覧

厚さの単位は?1分でわかる単位、mm、μm 、t 、g/㎡との関係

管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]


▼スポンサーリンク▼

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

プロフィール

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 数学の基礎 > 高さのhとは?1分でわかる意味、読み方、W、D、Lの意味
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事