建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 構造力学の基礎 > 断面図形に関する基礎用語

断面図形に関する基礎用語

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


断面一次モーメント

断面一次モーメントとは、微小面積を物体の重さ、つまり力と考えると、この面積と軸からの距離をかけたものがモーメントですね。これを物体面積全体で考えたものを断面一次モーメントとよび、以上のことから微小面積の断面一次モーメントを求めて、それを積分して全断面積を求めます。


断面一次モーメントは、主に部材図心を求める際などに利用されます。

断面一次モーメントについて

断面二次モーメント

断面二次モーメントとは、部材断面の性質を知るための指標の一つです。具体的には、曲げモーメントに対してどの程度耐えられるかを判断するパラメータとして断面二次モーメントは重要です。また、この先で勉強するような部材の剛性を計算するときや、振動特性・座屈などあらゆる場面で登場する概念でもあります。

断面二次モーメントとは?1分でわかる意味、計算式、h形鋼、公式、たわみとの関係

応力

ここでの応力は、物体に力が作用している場合、部材内部に作用している力を意味しています。また、応力は部材内部の断面積に作用していると考えるので、単位面積当たりの力を応力と呼びます。

応力とは?1分でわかる意味と種類、記号、計算法

応力度の基礎知識、応力度の種類と1分でわかる応力との違い

軸方向応力

部材を軸方向に引張ったときに発生する軸方向の応力を軸方向応力と呼びます。梁にも水平力が作用している問題では軸方向応力が作用しています。

軸方向力とは?1分でわかる意味、読み方、軸力との違い、求め方、圧縮軸力と引張軸力

曲げ応力度

梁が曲げモーメントによって、たわみが生じている状態を考えます。このときの微小断面をとりだし、幾何学的に応力度を求めます。曲げ応力度を求めるときは曲率の関係式等が必要となります。詳しい説明は「曲げ応力度」に示しています。

曲げ応力とは?1分でわかる意味、公式と演習問題、単位、曲げ応力度との違い

ポアソン比

例えば部材を軸方向に引張ったとき、縦方向には伸び、横方向には縮みます。このとき、縦ひずみ、横ひずみが求められるわけですが、この比をとったものがポアソン比と呼び無次元量で表します。

ポアソン比の基礎知識、縦弾性係数との関係

ヤング率とポアソン比の関係は?1分でわかる意味と違い、求め方

剛性

材料の物理的性質を表す指標として、「剛性」と呼ばれるものがあります。剛性は構造力学の基礎では、あまり意識しません。しかし、耐震工学の基礎では頻繁に現れる概念(水平剛性)です。


剛性は物理的に何を表しているのか?これは、端的にいえば物体の「かたさ」です。つまり、剛性kが大きければ大きいほど、物体は「かたく」なり、力を加えても少ない変形となります。

剛性とは?簡単な意味、剛性の計算、単位、強度との違い

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


▼スポンサーリンク▼

▼【好評!】管理人おすすめ▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

noteで学ぶ建築士試験の構造

ゼロから建築士試験の構造を勉強しよう~!

ゼロから学ぶ建築士試験の構造

【好評】LINEで質問!

管理人に質問してみる?

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

【初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼【好評!】管理人おすすめ▼

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 構造力学の基礎 > 断面図形-基礎用語-
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事