建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 構造力学の基礎 > 静定構造物に関する基礎用語

静定構造物に関する基礎用語


力のつり合いを考えることで、支点反力を求めることができる構造物を静定構造物と言います。

不静定構造物

力のつり合いだけでは、支点反力を求めることができないものを不静定構造物と言います。そこで、たわみの条件や反力を荷重と考えることで、方程式を解きます。

不安定構造物

静定構造物、不静定構造物ともに安定した構造物です。しかし、構造物としてつり合い状態が成り立っていないものを不安定構造物と言います。よって、当然ですが全ての建物は安定構造物です。しかし、構造力学の問題では不安定構造物を取り扱う場合もあります。

モーメント

ある点を中心に離れた荷重を作用させた場合、回転させるような働きを示します。このように、回転させるような力をモーメントと呼びます。

片持ち梁

片方の支点が固定端になっているような梁を片持ち梁と呼びます。

断面力

梁に荷重を作用させた場合、部材断面にも力が作用しています。このような力を断面力と呼びます。断面力には「曲げモーメント」、「せん断力」、「軸力」が発生しています。

トラス構造物

部材を三角形となるように連結した構造物をトラスといいます。トラス構造物は非常に安定しているため、橋梁などでは長いスパンのものに良く適用されます。

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


▼スポンサーリンク▼

▼【好評!】管理人おすすめ▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【好評】LINEで質問!

管理人に質問してみる?

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

【初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼【好評!】管理人おすすめ▼

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 構造力学の基礎 > 静定構造物に関する基礎用語
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事