【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
長柱は座屈に注意しないと、部材の圧縮強度より小さな外力で壊れてしまいます。今回は、片側固定で、片側ピンの境界条件における座屈荷重を算定しましょう。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
さて、次の図を見てください。この長柱に圧縮荷重を作用させた場合の状態です。この柱は座屈を起こし、yの変形をおこしているとします。この状態で弾性曲線式を解き、座屈荷重を求めましょう。また、この図では下方向を正のy、右方向を正のxとしています。
まず、両端ピンの柱に集中荷重Pと点Aのたわみ角が0となるような曲げモーメントMが作用している場合と考えます。この場合、釣り合いが成立するように両端に作用する垂直反力
Q=T/L
が作用します。この場合、赤点での曲げモーメントは、
です。弾性曲線式は以下のように示されます。
曲げモーメントは
です。よって、
計算を行いやすくするために、
とします。このような微分方程式(斉次方程式)を解く場合、解のyを以下のように仮定して解きます。
既に、解き方は示しているのでここでは計算過程を省略しますね。一般解は、
さて、目的は座屈荷重を求めることです。まずは境界条件によって定数を求めましょう。
境界条件は
です。以上より、
また、x=L、y=0より座屈条件式を求めます。
です。よって、以上の式を満たすklは次のように
4.493、7.725、10.904…
ですから、以上の最小値をとって座屈荷重は
以上の式が、片持ち梁の座屈荷重です。基本的な計算過程は両端ピンの場合と同じですが、曲げモーメントや境界条件等が異なってきます。また、kの求め方が少し違うので戸惑ってしまうかもしれませんね。また、一般解の求め方は省略していますが、要望があればのせたいと思います。計算過程は同じなので、自分で解いてみてくださいね。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート