梁の反力と、演習問題から学ぶ計算方法
反力の求め方を、演習を通して学んでいきましょう。また、梁の種類も併せて説明します。※梁の種類、単純梁、反力については下記が参考になります。
梁の種類とは?1分でわかる種類と構造
単純梁と両端固定梁の違いは?1分でわかる違い、公式、曲げモーメント、たわみ
反力ってなに?反力の求め方と支点反力
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
記事を書いた人
ハナダユキヒロ/建築学生が学ぶ「構造力学」
難解な構造力学、建築構造の用語を分かりやすく解説する専門家。高等専門学校在学中から建築学生が学ぶ「構造力学」を運営。その後、国立大学大学院⇒組織設計事務所⇒弊サイト運営に従事している。
著書:「わかる構造力学/工学社」、「わかる構造力学 改訂版/工学社」
LINEで質問したい方はこちら ⇒ 【好評】管理人にLINEで質問してみよう
梁の反力を求める演習問題
問題(1).次の単純梁の反力を求めなさい。
ΣH=0より
ΣV=0より
ΣM=0より、A点に関するモーメントのつり合い
- P×a-(a +b)×RB =0
- P×a = (a +b)×RB
- RB =Pa /(a +b)
さらに、RAを求めます。
となります。
問題(2).次の単純梁の反力を求めなさい。
ΣH=0より
ΣV=0より
ΣM=0より、A点に関するモーメントのつり合い
- M-(a +b)×RB =0
- M= (a +b)×RB
- RB = M/(a +b)
さらに、RAを求めます。
となります。
問題(3).次の単純梁の反力を求めなさい。
ΣH=0より
ΣV=0より
等分布荷重をまず、集中荷重に変換します。※等分布荷重については、下記が参考になります。
等分布荷重とは?集中荷重との違いや使い方について
集中荷重に変換すると:w×L
つまり、w×Lの荷重が中央点(L/2)に作用することになります。
ΣM=0よりA点に関するモーメントのつり合いは
- (w×L)×L/2-L×RB =0
- (w×L)×L/2=L×RB
- RB =(w×L) /2
さらに、RAを求めます。
- w×L-RA-(w×L) /2=0
- RA= (w×L) /2
となります。
問題(4).次の単純梁の反力を求めなさい。
ΣH=0より
ΣV=0より
ΣM=0よりA点に関するモーメントのつり合いは
- -M-l×RB =0
- -M =l×RB
- RB =-M /l
さらに、RAを求めます。
となります。
問題(5).次の単純梁の反力を求めなさい。
ΣH=0より
ΣV=0より
ΣM=0よりA点に関するモーメントのつり合いは
- P×a+ P×(a+c)-(a+c+b)×RB =0
- Pa+ P (a+c)=(a+c+b)×RB
- Pa+ P (a+c)=(a+c+b)×RB
- RB =P(2a+c)/ (a+c+b)
さらに、RAを求めます。
- RA= 2P-P(2a+c)/(a+c+b)
- RA= 2P×(a+c+b)/(a+c+b)-P(2a+c)/(a+c+b)
- RA= (2Pa+2Pc+2Pb)-(2 Pa+ Pc))/(a+c+b)
- RA= 2Pb+Pc/(a+c+b)
となります。
問題(6).次の単純梁の反力を求めなさい。
ΣH=0より
ΣV=0より
等分布荷重をまず、集中荷重に変換します。
集中荷重に変換すると:w×b
つまり、w×bの荷重が中央点(b/2)に作用することになります。
ΣM=0よりA点に関するモーメントのつり合いは
- (a+ b/2)×w×b-(a+b+c)×RB =0
- (a+ b/2) wb = (a+b+c)×RB
- RB = wb(a+ b/2)/(a+b+c)
さらに、RAを求めます。
- w×b-RA-(wb(a+ b/2)/(a+b+c))=0
- RA+(wb(a+ b/2)/(a+b+c))= w×b
- RA=wb-(wb(a+ b/2)/(a+b+c))
- RA=(wba+wb2+wbc)/(a+b+c)-(wba+ wb2/2)/(a+b+c))
- RA=(wba+wb2+wbc-wba-wb2/2)/(a+b+c)
- RA=(wb2/2+wbc)/(a+b+c)
となります。
問題(7).次の単純梁の反力を求めなさい。
ΣH=0より
ΣV=0より
等分布荷重をまず、集中荷重に変換します。
集中荷重に変換すると:w×b
つまり、w×bの荷重が中央点(b/2)に作用することになります。
ΣM=0よりA点に関するモーメントのつり合いは
- (a+ b/2)×w×b-(a+ b)×RB =0
- (a+ b/2) wb = (a+ b) RB
- RB = wb(a+ b/2)/(a+ b)
さらに、RAを求めます。
- w×b-RA-(wb(a+ b/2)/(a+ b))=0
- RA+(wb(a+ b/2)/(a+ b))= w×b
- RA= wb-(wb(a+ b/2)/(a+ b))
- RA= (wba+ wb2)/(a+ b)-(wba+ wb2/2)/(a+ b))
- RA= (wb2-wb2/2)/(a+ b))
- RA= (wb2/2)/(a+ b)
となります。
まとめ
今回は演習問題を通して、梁の反力を勉強しました。次は、断面力について勉強し、断面力図の描き方を学びましょう。下記が参考になります。
断面力とは?1分でわかる意味、種類、計算、応力との違い、例題
断面力図ってなに?断面力図の簡単な描き方と、意味
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
▼スポンサーリンク▼
▼【好評!】管理人おすすめ▼
▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼
▼同じカテゴリの記事一覧▼
▼カテゴリ一覧▼
▼他の勉強がしたい方はこちら▼
【初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート