建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 構造力学の参考書 > 鋼構造(鉄骨造)の理論を学ぶならこの1冊、鋼構造の性能と設計

鋼構造(鉄骨造)の理論を学ぶならこの1冊、鋼構造の性能と設計

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


鋼構造は初めて聞く用語が多くて大変ですよね。本書は、鋼構造の理論を中心に、設計方法を学べます。用語の意味、数式の扱い方など、学生の方でも分かりやすい説明です。社会人になってからも使えるので1冊持っておいて損は無いですね。今回は、鋼構造の性能と設計の感想、良い点、悪い点について紹介します。

鋼構造の性能と設計


より実務的な鋼構造の設計が学べる本としては、「わかりやすい鉄骨の構造設計」がおすすめです。実際に読んだ感想は、下記をご覧ください。

わかりやすい鉄骨の構造設計第4版

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

鋼構造(鉄骨造)の理論を学ぶならこの1冊

本書は、鋼構造の理論を中心に設計の考え方を学べます。鋼構造の本は、実務と関連づけた解説が多い中、本書は鋼構造と力学の理論が学べます。学生の方も勉強に入りやすい本です。


下記に良い点と悪い点を整理しました。

良い点

・鋼構造と力学の理論が学べる

・鋼構造で扱う専門用語の意味などが解説

悪い点

・イラスト少なめ、文字多め。

・実務で行う鋼構造の設計を体系的に勉強できない。


イラスト少なめで文字が多めです。一見、読みづらそうですが、文章自体は分かりやすく書いてあります。


本書は、鋼構造の理論中心で書かれています。実務で行う鋼構造の設計を勉強できるわけでは無いです。ただし、設計の内容を理解するには、理論の勉強が必要です。そういう意味でも本書の価値は大きいです。


ちなみに本書の著書は桑村仁先生。鋼構造の世界での大御所です。

鋼構造の性能と設計


なお、実務で行う鋼構造の設計を中心に勉強したい方は、下記の書籍がおすすめです。

わかりやすい鉄骨の構造設計第4版


実際に読んだ感想は、下記をご覧ください。

鉄骨造(鋼構造)の設計と理論を勉強したいならこの本!わかりやすい鉄骨の構造設計

本書の目次

本書の目次を、下記に示します。


鋼と鉄骨

規模と形態

鋼材

引張材

圧縮材

曲げ材

曲げ圧縮材

ねじり

板要素

リベット・ボルトおよび高力ボルト

溶接

柱梁接合部

柱脚

合成梁

基礎


上記の全て、鋼構造では重要です。1冊持っておくと随分助かりますよ。

まとめ

今回は、鋼構造の性能と設計について紹介しました。鋼構造の理論を中心に勉強できる本は少ないので貴重です。実務よりの本とセットで購入すると良いでしょう。ところで著書の桑村仁先生は、「建築の力学」という本も執筆されています。分野は違いますが、これも名著ですね。

鋼構造の性能と設計

建築の力学―弾性論とその応用

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

建築構造がわかる基礎図解集

【読まれています】管理人による建築業界の分析!

1日13円で建築業界がわかるLINE配信!

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

【有料メルマガの初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

人気の記事ベスト3

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 構造力学の参考書 > 鋼構造(鉄骨造)の理論を学ぶならこの1冊、鋼構造の性能と設計
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事