建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 構造力学の参考書 > 若手設計者や大学院生の君に伝えたい、分かりやすい鋼構造(鉄骨造)の書籍7選

若手設計者や大学院生の君に伝えたい、分かりやすい鋼構造(鉄骨造)の書籍7選

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


僕は大学院生時代、鋼構造(鉄骨造)の研究室にいました。鋼構造(鉄骨造)の理論や、構造設計法を必死で勉強しました。今回は、同じく鋼構造(鉄骨造)を勉強するあなたに、おすすめの書籍を7つ紹介します。


各本のメリット、デメリットを書いているので、選ぶときの参考にしてくださいね。構造力学のおすすめ書籍は、下記が参考になります。

わかりやすい鉄骨の構造設計

「わかりやすい」と好評の鉄骨造の本です。この1冊があれば、鉄骨造の設計の基本が学べます。設計例では、鉄骨造の設計の実務に習って勉強できるのも良いです。

メリット

・実務で行う、鋼構造の構造設計が分かりやすく説明されている。

・実際の構造設計に沿った流れを勉強できる

・理論と実務的な内容のバランスが良い

・サイズ感が小さすぎず、大きすぎず適度

デメリット

・やや記述があっさりしている。理論を深く学ぶなら、別途参考書が必要


鉄骨造の設計を中心に説明した本なので、理論的な内容は省略している部分があります。理論が学べる「鋼構造の性能と設計」とセットで用意すると完璧ですね。


実際に本書を読んだ感想は、下記をご覧ください。

鉄骨造(鋼構造)の設計と理論を勉強したいならこの本!わかりやすい鉄骨の構造設計


他の口コミは下記をご覧ください。

他の口コミはこちら⇒わかりやすい鉄骨の構造設計

鋼構造の性能と設計

鋼構造の理論を中心に設計の考え方を学べる本です。鋼構造は専門用語が多いですが、丁寧に解説されています。個人的におすすめの書籍です。

メリット

・「鋼」の歴史や機械的性質、鋼構造の設計法に至るまで幅広い知識が集約された1冊

・鋼構造の理論は、この1冊で十分と言える

デメリット

・鋼構造の構造設計法についての説明が不十分

・鋼構造の構造計算を勉強したい人には不向き


実際の鉄骨造の構造設計について記述が不十分ですが、前述した「わかりやすい鉄骨の構造設計」とセットで用意すれば完璧です。

他の口コミはこちら⇒鋼構造の性能と設計


実際に「鋼構造の性能と設計」を読んだ感想は下記が参考になります。

鋼構造(鉄骨造)の理論を学ぶならこの1冊、鋼構造の性能と設計

実務から見た鉄骨構造設計 第三版

鉄骨の構造設計の実務が、満遍なく勉強できます。OJT制度が無い設計者、自分で勉強を進めたい方におすすめ。また、この「実務から」シリーズは毎回大好評の本です。

メリット

・実務で行う鋼構造の設計が、計算手順など理解しやすい。

・実際の設計例に基づいてわかりやすく解説。

・著書の構造設計の経験が活かされている。

デメリット

・内容は十分だが本が大きい。

・初学者にとっては難しく感じる。


構造力学など理解していることが前提で、用語の意味などの解説が省略されています。初学者にとっては難しく感じるでしょう。ただし、本書を1冊持っておけば、鉄骨造の設計が一通り学べます。

他の口コミはこちら⇒実務から見た鉄骨構造設計 第三版


なお本著書が書いた鉄骨造の書籍に、「構造計算書で学ぶ鉄骨構造 第三版」があります。こちらは、構造計算書を元に鉄骨造を学ぶ「かなり実践的」なテキストです。より実践的な勉強をしたい方はコチラもおすすめです。

他の口コミはこちら⇒構造計算書で学ぶ鉄骨構造 第三版

基礎からの鉄骨構造

前半の章で鉄骨造の断面算定までを学びます。後半の章で部材の接合方法を勉強するという構成です。設計に必要な計算法を解説したテキストです。ちなみに著書の高梨先生は、東京大学の名誉教授です。

メリット

・鋼構造の設計が分かりやすく説明されている。

・初学者でもわかるよう、文字が少なくイラストや図が豊富

・演習問題も多いので、手を動かしながら設計を学べる。

デメリット

・理論を詳しく説明していない。

・基礎的な内容が多いので、実務者にはやや不十分


比較的イラストも多いので初学者でも勉強しやすい本です。ただ内容が不十分に思えるカ所もあります。実務者向けというより、大学生や大学院生に向けた本です。学生の方にとっては良い本ですね。

他の口コミはこちら⇒基礎からの鉄骨構造

ゼロからはじめる建築知識 4 鉄骨造

「鉄骨造の設計」とは少し違いますが、鉄骨造の現場の知識、性能を学べる本です。構造設計とは関係ないですが、「鉄骨造の特徴、性質」を大まかに知るには良い本です。

ゼロからはじめる建築知識 4 鉄骨造

メリット

・鋼構造の施工(造り方)を中心に、概要が理解できる

デメリット

・鋼構造の設計法の本ではないので、参考書として使えない


本書は、鉄骨造の設計を学ぶ本では無いです。ただ、「鉄骨造(鋼構造)とは何か、特徴と性質」の概要を知れます。


分かりやすいイラストも多いので、まずは鉄骨造のことを大まかに知りたい方におすすめしたい本です。

他の口コミはこちら⇒ゼロからはじめる建築知識 4 鉄骨造

S建築構造の設計

構造設計者団体のJSCAによる、鉄骨造の構造設計を勉強できる本です。JSCAによる本だけあって、若手の構造設計者におすすめの本です。僕も構造設計1年目からよく読みました。

メリット

・JSCA(日本建築構造技術者協会)が編集した鋼構造の書籍

・実務で行う鋼構造の設計が学べる

・鋼構造の基礎が、実際の計算の流れに沿って勉強できる

デメリット

・やや説明があっさりしすぎているため、理解できない人は参考書が必要

・理論が省略されている。


若手の構造設計者向けに製作された本なので、全くの素人の方には不向きです。構造力学の理論や説明は省略されています。その代わり、鉄骨造の構造設計の手順が丁寧に解説されているので、若手構造設計者には分かりやすい本です。

他の口コミはこちら⇒JSCA版 S建築構造の設計 第2版

まとめ

今回は鉄骨造(鋼構造)の分かりやすい本を紹介しました。鉄骨造を理解するためには、専門的な知識が沢山必要です。前述したように、各書籍でも特徴がバラバラです。僕のおすすめは、理論中心の本を1冊、実際の鉄骨造の構造設計を学べる本1冊を買うこと。2冊セットで用意すれば、基礎は大抵カバーできます。

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

建築構造がわかる基礎図解集

【読まれています】管理人による建築業界の分析!

1日13円で建築業界がわかるLINE配信!

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

【有料メルマガの初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

人気の記事ベスト3

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 構造力学の参考書 > 若手設計者や大学院生の君に伝えたい、分かりやすい鋼構造(鉄骨造)の書籍7選
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事