管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]
10万の10パーセントは1万です。10パーセント=10÷100=0.1なので、10万×0.1=1万になります。10パーセント=0.1=1/10です。10万を10で割っても同じ答え(1万円)ですね。今回は10万の10パーセントの値と計算、10万の15%、20%オフの値について説明します。20%オフの計算は下記が参考になります。
20パーセントオフとは?1分でわかる意味と出し方、計算、元値、20パーセント増しとの関係
500円の20パーセントオフは?1分でわかる計算と例題、10%オフ、30%オフは?
管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]
10万の10パーセントは1万です。10パーセントを小数に直すと0.1になります(10%=10÷100=0.1)。よって、10万×0.1=1万のように計算できますね。
下図をみてください。10万の10パーセントを示しました。
10パーセントは100パーセントの1/10です。よって、10万を10で割れば「10万÷10=1万」が算定できます。
また、「10パーセントオフ」や「10パーセント増し」は意味が違います。下記に示しました。
・10万の10パーセントオフ ⇒ 10万-10万×0.1=9万
・10万の10パーセント増し ⇒ 10万+10万×0.1=11万
パーセントオフの計算では、10万から10万の10%を引きます。パーセント増しは、10万に1万を足せばよいです。10パーセント増し、パーセントオフの計算は下記が参考になります。
パーセントオフとは?1分でわかる意味、15パーセントオフ、5パーセントオフの計算、電卓の使い方
10パーセント増しの計算は?1分でわかる計算と意味、5%、20%、25%増しの計算例
10万の15%、20%オフの値と計算式を下記に示します。
・10万の15% ⇒ 10万×0.15=1.5万
・10万の20%オフ ⇒ 10万-10万×0.2=8万
下図に10万の15%と、20%オフの違いを示しました。
20%オフとは「元値から20%を引く」という意味です。元値を割合で表すと100%なので、100%-20%=80%が残りの価格となります。よって、10万×0.8=8万のように計算もできますね。20%オフの計算は下記も参考になります。
20パーセントオフとは?1分でわかる意味と出し方、計算、元値、20パーセント増しとの関係
500円の20パーセントオフは?1分でわかる計算と例題、10%オフ、30%オフは?
管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]
今回は10万の10パーセントの値と計算について説明しました。10万の10パーセントは1万です。10パーセント=0.1なので、10万×0.1=1万となります。まずは百分率(パーセント)の意味を理解しましょう。下記も参考になります。
百分率とは?1分でわかる意味、割合との違い、少数、分数との関係
20パーセントオフとは?1分でわかる意味と出し方、計算、元値、20パーセント増しとの関係
20万の10パーセントは?1分でわかる値と計算、1000円の10パーセントは?
管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]