【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
腕の長さとは、力のモーメントの算定に必要な距離です。力の作用点から、回転軸までの距離をいいます。
モーメントの大きさは、腕の長さに比例します。今回は腕の長さの意味、モーメントとの関係、力の作用点と向きとの関係について説明します。
力のモーメントの意味は、下記が参考になります。
力のモーメントってなに?本当にわかるモーメントの意味と計算方法
腕の長さとは、力のモーメントの算定に必要な距離です。力の作用点から、回転軸までの距離をいいます。
下図をみてください。これが腕の長さです。
力のモーメントは、下式で計算します。
M=P×L
Mがモーメント、Pが作用力、Lが腕の長さ(力の作用点から回転軸までの距離)です。よって、腕の長さが大きいほどモーメントが大きくなります。
また、力の方向と腕の長さの方向は、必ず直角になります。下図をみてください。ある方向に力が作用します。
このとき腕の長さは、回転軸から力の矢印まで垂線を引いたときの距離です。
下図のように、力の作用点から回転軸の中心まで線を引いても、それは「腕の長さ」では無いですね。
作用点、力のモーメントの意味は、下記も参考になります。
力のモーメントってなに?本当にわかるモーメントの意味と計算方法
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
前述したように、モーメントMと腕の長さLの関係は下記です。
M=P×L
よって、モーメントを大きくするためには、力Pだけでなく腕の長さLの影響が大きいです。力が小さくても、腕の長さを大きくしましょう。
逆に、力のモーメントを小さくしたいとき、腕の長さが短くなるよう配慮すればよいです。
構造力学や構造設計の実務では、上式を当たり前に使うので是非覚えてくださいね。下記も参考になります。
力のモーメントってなに?本当にわかるモーメントの意味と計算方法
下図の腕の長さと、力のモーメントを計算してください。
棒を斜めに引張っています。腕の長さは、力の作用点から回転軸まで垂線を引っ張ったときの距離でした。
上図のように作用力が斜めの場合、逆に考えれば、「力を分解して棒と垂直の関係にすればよい」のです。
下図をみてください。棒に対して斜めの力Pを分解し、Psinαとします。この力は回転軸と垂直の関係です。
よって、rが腕の長さですね。力のモーメントは、
M=r×Psinα
です。
今回は腕の長さについて説明しました。腕の長さは、力のモーメントの算定必要な距離です。
力の作用点から回転軸までの距離です。ただし、力の方向と回転軸は垂直の関係にあります。下記の記事も併せて勉強しましょうね。
力のモーメントってなに?本当にわかるモーメントの意味と計算方法
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート