管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]
累乗(るいじょう)の記号は、「^」です。「^」をハットまたはハットキャレットと読みます。ただ、「^」の記号を読むことは少ないです。例えば2^2は、単に「にのにじょう」と読みます。今回は累乗の記号、意味、読み方、キーボードとスマホでの出し方、計算について説明します。累乗の意味は下記が参考になります。
累乗とは?1分でわかる意味、読み方、計算、法則、マイナスとの関係
管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]
累乗の記号は「^」です。数学ではx2のように指数を、文字や数の上側に小さく書きます。累乗を表すとき、あえて「^」の記号を使いません。「^」を使う場面は、エクセルで表計算を行うときです。
例えば、25を計算するとき、エクセルでは「=2^5」と入力します。「^」の記号が累乗を表します。「a^n」の意味は、「aをn回かける」ということです。「2^5=2×2×2×2×2」です。
累乗の詳細は、下記が参考になります。
累乗とは?1分でわかる意味、読み方、計算、法則、マイナスとの関係
累乗(るいじょう)の記号として使う「^」をハット、ハットキャレットと読みます。ただ、「^」の記号が書いてあっても、「^」は読まないことが多いです。例えば、「2^5」は「にのごじょう」と読みます。「a^n」なら「えーのえぬじょう」です。
累乗の記号「^」は、キーボードのバックスペースの2つ左にあります。日本語入力の「へ」に対応する場合が多いです。なお入力時は半角状態で打ちます。
スマホの場合、数字の「9」の入力と同じ個所にあります(※スマホ毎に異なります)。なお、「ハット」で変換すれば、「^」がでます。
累乗の記号を用いて、下記の計算をしましょう。簡単ですね。
2^3=2×2×2=8
3^2=3×3=9
累乗の計算は、下記も参考になります。
累乗とは?1分でわかる意味、読み方、計算、法則、マイナスとの関係
管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]
今回は累乗の記号について説明しました。意味が理解頂けたと思います。累乗の記号は「^」です。読み方は「ハット」「ハットキャレット」です。あえて「^」の読み方を覚える必要は無いです。但し、累乗の記号は「^」を使うと覚えてください。エクセルの計算で使うことも多いです。累乗の意味も併せて勉強しましょう。
累乗とは?1分でわかる意味、読み方、計算、法則、マイナスとの関係
管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]