建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 構造力学の基礎 > 支点反力とは?どういう意味、求め方

支点反力とは?どういう意味、求め方

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


支点反力(してんはんりょく)とは、支点に生じる反力(外力に抵抗する力)です。なお、構造力学では支点反力を単に「反力」とも言います。下図のように、外力(黒矢印)に対して支点に反力(赤矢印)が生じており、外力と支点反力が釣り合うことで構造物は安定します。


支点反力


さて、支点にどのような反力がどの方向に作用するかを理解するために、まずは「支点とは何か」知る必要があります。


まず、支点とは建築物を支える「基礎」とよぶ構造部材を計算上、都合が良いようにモデル化(簡略化)したものです。基礎が無ければ建築物として成立しないように、いかなる構造モデルも支点がなければ成立しません。


基礎と支点


一般的に、支点は下表に示す3つに分類されます。


【表 支点の種類】

支点の種類


各支点の詳細は下記をご覧ください。

支点とは?わかりやすい意味【図解】


支点が無ければ、部材や構造物を支えられず変位が生じます。前述したように反力とは、外力に抵抗する力です。反力により外力を押し返すからこそ支点に変位は生じないのです。つまり、支点があるということは「変位が生じないが、外力に抵抗する反力が生じる」のです。以上より支点に生じる反力、変位には下表のような関係があります。


【表 変位と反力の関係】

支点の種類


支点反力の求め方は「力のつり合い」等により算定します。構造物が静止するとき、必ず外力と反力は釣り合います。外力をP、反力をRとするとき


・∑P=∑R ⇒ ∑P-∑R=0


が成り立ちます。上記について、鉛直、水平、回転方向の力のつり合いより、各反力を求めます。反力の求め方と例題は下記をご覧ください。

反力ってなに?反力の求め方と支点反力

まとめ

今回は支点反力について説明しました。支点反力(してんはんりょく)とは、支点に生じる反力(外力に抵抗する力)です。なお、構造力学では支点反力を単に「反力」とも言います。支点反力を理解するには、まずは支点の意味を勉強しましょう。反力の求め方の例題など下記も参考になります。

反力ってなに?反力の求め方と支点反力

支点とは?わかりやすい意味【図解】

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


▼スポンサーリンク▼

▼【好評!】管理人おすすめ▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

noteで学ぶ建築士試験の構造

ゼロから建築士試験の構造を勉強しよう~!

ゼロから学ぶ建築士試験の構造

【好評】LINEで質問!

管理人に質問してみる?

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

【初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼【好評!】管理人おすすめ▼

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 構造力学の基礎 > 支点反力とは?どういう意味、求め方
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事