管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]
小数点第2位まで求めるとは、小数の値を小数点以下2桁にすることです。そのため、小数点以下3桁目の値を四捨五入(または切り捨て、切り上げ)します。例えば、1.234を小数点第2位まで求めると「1.234 ⇒ 1.23」です。今回は、小数点第2位まで求めるの意味、切り上げ、切り捨て、四捨五入、小数点第3位までの意味について説明します。小数点第2位の詳細は下記が参考になります。
小数第二位とは?1分でわかる意味、表示、切り上げ、切り捨て、四捨五入の求め方
小数点第二位の切り上げは?1分でわかる意味、切り上げの考え方、四捨五入との違い
管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]
小数点第2位まで求めるとは、小数の値を小数点以下2桁にすることです。よって、小数点以下3桁目を四捨五入(または切り捨て、切り上げ)します。
小数点第2位まで求める計算例を下記に示します。小数点以下3桁目を四捨五入すればよいので
・0.1234 ⇒ 0.12
・0.2345 ⇒ 0.23
・0.3456 ⇒ 0.35
ですね。小数点第2位の意味、四捨五入、切り捨ての詳細は下記が参考になります。
小数第二位とは?1分でわかる意味、表示、切り上げ、切り捨て、四捨五入の求め方
小数点第二位の四捨五入とは?1分でわかる意味、切り捨てと切り上げ、小数点第3位の四捨五入
小数点第二位以下の切り捨てとは?1分でわかる意味、計算、小数点第4位以下の切り捨ては?
小数点第3位まで求めるとは、小数点以下の4桁目を四捨五入(または切り捨て、切り上げ)することです。たとえば、0.3143を小数点第3位まで求めます。4桁目の「3を四捨五入」すると「0.314」ですね。
小数点第3位の詳細は下記が参考になります。
小数第三位とは?1分でわかる意味、切り上げ、切り捨て、四捨五入の求め方
管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]
今回は、小数点第2位まで求める意味について説明しました。小数点第2位まで求めるとは、小数の値を小数点以下の2桁にすることです。たとえば、0.1234を小数点第2位までにすると「0.1234 ⇒ 0.12」ですね。小数点第2位、小数点第3位の意味など下記も勉強しましょう。
小数第二位とは?1分でわかる意味、表示、切り上げ、切り捨て、四捨五入の求め方
小数第三位とは?1分でわかる意味、切り上げ、切り捨て、四捨五入の求め方
管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]