建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 建築学生向け就職情報 > 文系でも建築の仕事は可能?建築士になるおすすめの方法と、文系でも可能な仕事

文系でも建築の仕事は可能?建築士になるおすすめの方法と、文系でも可能な仕事

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


文系だけど「建築の仕事がしたい!」と考えていませんか?「でも理系の知識は無いし、本当に建築の仕事に就けるのか」と悩みますよね。そこで今回は、文系から建築業界に就職可能か、文系が建築士になるおすすめの方法(建築学科へいくこと)、文系でも可能な仕事について説明します。


建築学科のある大学、おすすめの大学を知りたい方は下記が参考になります。

建築学科に強い大学ランキングと就職先、良い大学の調べ方

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

文系でも建築の仕事は可能?

結論を言うと、文系の皆さんでも建築の仕事は可能です。


ただ、厳しいことをいえば、「全くの知識ゼロ」で建築業界への就職は難しいです。しかし不可能ではありません(本当に可能です)。諦めずに突き進んでください。実は僕も、途中で建築学科へ転科した組なので(土木学科でした)、お気持ちは良く分かるのです。


その経験を踏まえて言うと、建築のお仕事には「何があるのか」知っておくと良いです。自分が何をしたいのか、イメージが湧きますから。建築の職業は、建築士(建築設計をする人)だけじゃありません。下記の本が参考になります。

建築士の資格が活かせるお仕事ガイド (エクスナレッジムック)


「でも、数学や物理苦手なんですけど」と思う方は下記の記事も参考にしてください。建築のお仕事で、難しい数学、物理は一切不要です。

建築で数学は必要?現役設計者が教える必要な公式、範囲、物理との関係

文系でも建築士になるおすすめの方法

「全くの知識ゼロで建築業界への就職は難しい」と書きました。文系の方が建築の仕事をするには、「建築の専門知識を身に付ける」ことが必須です。専門知識を身に付ける方法は色々とありますが、僕のおすすめする方法は1位の方法です。

それぞれ説明します。

1.専門、短大、大学の建築学科へ入る

文系の方が、将来建築士として活躍するためには、「建築士の資格」が必要です。建築士は国家資格のため、受験資格の取得に長い年月を要します。


そこで「建築学科のある学校」へ入学をおすすめします。四年制大学の建築学科へ入学すれば、最短で2年の実務経験があれば一級建築士の受験資格が得られます(※但し、所定の授業および単位を満たす必要有)。


未経験者の場合(文系の方)、最短でも11年以上の建築業務の実務経験が必要です。これでは時間が掛かりすぎますね。


短大や専門学校でも良いですが、四年制大学卒業よりも実務経験年数が長く必要です。やはり私としては、大学の建築学科へ入ることをおすすめしたいです。


次に悩むのが、「じゃあ、どこの大学へ入ればいいの?」だと思います。建築に強い大学は本当に沢山あります。それを自分で検索して調べるのは大変ですよね。そこで私がおすすめする方法は、「一括資料請求サービス」です。建築学科のある大学の資料を一括で請求できるサービスですね。


一括資料請求サービスは、マイナビなどで有名なリクルート社が運営する「マイナビ進学」が最もおすすめです。もちろん利用は無料です。また、資料請求で、今なら図書カードが全員に当たるキャンペーン中!是非、下記のリンクから登録して資料を請求してみましょう!


\今なら図書カード1000円分を全員にプレゼント中!/

今なら全員に図書カード贈呈!】⇒無料でサクッと大学資料を取り寄せるならマイナビ進学


また、建築学科に強い大学ランキングについては下記が参考になります。

建築学科に強い大学ランキングと就職先、良い大学の調べ方

2位 専門、短大、大学で通信教育のある建築学科へ入る

2番目は、通信教育制のある建築学科へ入ること。通信制の学校でも所定の学歴が認められ、建築士受験の実務経験が短縮されます(※詳細は必ず各大学へお問い合わせください)。


ただ、e-ラーニングが基本なので「実際の目で建築物を見学する」「友人と切磋琢磨する」ことができません。


特に建築学科は、良い建築物を「自分の目でみる」ことが大切だと、覚えてください。

3位 文系のまま、未経験で建築系の会社へ就職する

文系のまま、建築業界へ就職することも可能です。ただ、文系のあなたを受け入れてくれる会社があるかが問題です。多くの場合、縁故入社(コネ)、人手が足りない個人会社、肉体労働系(職人)です。また業種も限られます。実際に私の知り合いも、文系から建築設計事務所に入社しましたが、親がその会社の社長でした。


文系のまま就職可能な業種を下記に示します(※確約するものではありません)。

設計の仕事は知的労働です。相応の知識が求められるので、文系の方を雇用する可能性は低いです。就職できても、雇用条件が悪い可能性があります。また、将来建築設計者、建築家として活躍したい方は一級建築士の資格が必要です。

一級建築士は、普通高校出身(文系のまま)で取得する場合、最短でも11年以上の実務経験が必要です。ちなみに建築学科の大学を卒業すれば、1~2年の実務経験に短縮できます。


文系のまま建築業界に就職、将来建築屋さんとして活躍するのは相当厳しくなります。


文系の方で、「建築の仕事はしない」けど、建築業界に入りたい方もいますよね。例えばゼネコンには、事務、経理、広報、営業など様々な「文系職」があります。私の友人は、ゼネコンの営業職に就職しました。


営業職は、理系の知識を必要としません。ただし、建築に対する熱意が無ければ簡単に就職できません。

というかたは、建設会社の文系職がおすすめです。主に下記の業種に、文系職があります。

文系から建築の仕事をするなら、大学の建築学科へ入学すること!

以上、文系から建築の仕事をする方法を説明しました。3つのケースがありますが、私は、断然1位の方法をおすすめします。下記のように、

から明らかです。大学へ行くのはお金がかかります。また、転科により留年が必要になるかもしれません。それでも11年の実務経験よりは良いと思います。


なにより、大学では沢山のことが学べます。授業だけでなく、建築サークルや建築好きな友達、最新の研究など刺激も多いです。


実は私も、元々は別学科でした。土木工学科です。理系だし、土木と建築は近そうで全然違います。水と油の存在です。


丁度、大学2年生と同じころ「将来、建築の仕事に関わりたいなあ」と思い転科しました。今では建築設計事務所で構造設計の仕事をしています。


そういった設計の仕事に関わることができたのも、「建築学科を卒業した」からだと思っています。


時間は有限です。あなたの目標に最短で近づくためにも、文系の方は一度建築学科へうつることをおすすめします。


「どの大学の建築学科が良いか」と、悩んでいる方は、色んな大学の資料を請求して調べてください。各大学を調べて資料請求は大変です。一括資料請求サービスを利用しましょう。

「マイナビ進学」が最もおすすめです。もちろん利用は無料です。是非、下記の公式サイトから資料請求しましょうね

\今なら図書カード1000円分を全員にプレゼント中!/

今なら全員に図書カード贈呈!】⇒無料でサクッと大学資料を取り寄せるならマイナビ進学


また、下記も参考になります。

建築学科に強い大学ランキングと就職先、良い大学の調べ方

まとめ

今回は、文系から建築業界への就職について説明しました。文系から、そのまま建築の仕事はできません。実務経験を積むか、大学の建築学科へ入りなおす必要があります。個人的には、後者(大学の建築学科へ入ること)がおすすめです。


建築学科のある大学、おすすめの大学を知りたい方は下記が参考になります。

建築学科に強い大学ランキングと就職先、良い大学の調べ方

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

建築構造がわかる基礎図解集

【読まれています】管理人による建築業界の分析!

1日13円で建築業界がわかるLINE配信!

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

【有料メルマガの初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

人気の記事ベスト3

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 建築学生向け就職情報 > 文系でも建築の仕事は可能?建築士になるおすすめの方法と、文系でも可能な仕事
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事