建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 建築学生向け就職情報 > どうすれば構造設計者になれる? 実務経験と資格について

どうすれば構造設計者になれる? 実務経験と資格について

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


構造設計者になるにはどうすれば良いでしょうか。専門職だけあって、そう簡単になれるわけではありません。また、耐震偽装事件があってから構造設計者になるためのハードルはより高くなりました。


それは構造一級建築士が創設されたからです。他にも建築構造士という民間資格もあります。これらを取得するためには、どのくらい実務経験が必要でしょうか。今回は、どうすれば構造設計者になれる、ということで説明したいと思います。


構造設計がどんな仕事が分からない方は下記を参考にしてください。

構造設計は、どんな仕事なの?


構造設計者になるための就職先を知りたい方は、下記が参考になります。

構造設計者に成るための就職先について

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

まずは一級建築士の資格を取得すること

構造一級建築士をとるまえに一級建築士を取得する必要があります。一級建築士の受験資格は、四大を卒業(建築センター指定のカリキュラムを取得すること)して2年間の実務経験が必要です。


昔は四大卒業後、大学院に行くことで実務経験は免除されていました。それも耐震偽装事件後見直しになったのです。今では、大学院に行くこと自体は実務経験になりません。ただし、インターンシップに1~2ヶ月行くことで1年分の短縮が認められています。


つまり、今の学生さんと昔の学生で最長で2年の実務経験差があるわけです。全く、官僚に振り回されていますね。僕は、この実務経験の規定は逆効果のように思います。昔のように戻したらいかがでしょうか。


それはさておき。

構造一級建築士を取得すれば、あなたは構造設計者。

一級建築士を取得しても構造設計者にはなれません。なぜなら、住宅以上の建築規模になると構造一級建築士の関与が義務付けられています。構造一級建築士を取得するまでは、構造設計を行えないに等しいのです。


現在、確認申請に提出されるほとんどが計算ルート3です。計算ルートは構造一級建築士の関与が不可欠。構造設計者として生きたいのなら、構造一級は絶対条件です。

さらに上を目指す人はジャスカの建築構造士が必要

構造一級建築士は国家資格ですが、ジャスカの建築構造士という資格もあります。これは民間資格ですが、ある意味構造一級よりも権威のある資格です。建築構造士を取得するためには、


① 構造設計一級建築士を取得していること。

② 責任ある立場で 2 年以上の構造設計業務の実務経験があること。


が必要です。


責任ある立場、とは小間使いとか平社員以外、そういう意味でしょうか。建築構造士を持っている設計者になることで、ようやく一人前と認められます。


構造設計者のなり方を知った後は就職先を知りましょう。下記が参考になります。

構造設計者に成るための就職先について

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

建築構造がわかる基礎図解集

【読まれています】管理人による建築業界の分析!

1日13円で建築業界がわかるLINE配信!

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

【有料メルマガの初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

人気の記事ベスト3

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 建築学生向け就職情報 > どうすれば構造設計者になれる? 実務経験と資格について
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事