【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
乱さない試料とは、土の組織や構造を破壊しないで採取した試料です。
簡単にいうと、地盤にある状態のまま採取した土(試料)です。逆に、地盤にある状態を壊して採取した試料を「乱した試料」といいます。
今回は、乱さない試料の意味、採取方法、不攪乱試料の読み方、乱した試料との違い、土質試験との関係について説明します。
乱した試料の詳細は下記が参考になります。
乱した試料とは?1分でわかる意味、採取方法、読み方、乱さない試料との違い、土質試験との関係は?
乱さない試料とは、土の組織や構造を破壊しないで採取した試料です。
簡単にいうと、地盤にある状態のまま採取された土(試料)をいいます。乱さない試料はサンプラーを用いて採取します。
なお、乱さない試料を「不攪乱試料」といいます。
一方、地盤にある状態を壊して採取した試料を「乱した試料」といいます。乱した試料は「攪乱試料」ともいいます。乱した試料の詳細は下記が参考になります。
乱した試料とは?1分でわかる意味、採取方法、読み方、乱さない試料との違い、土質試験との関係は?
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
乱さない試料、不攪乱試料の読み方を下記に示します。
・乱さない試料 ⇒ みださないしりょう
・不攪乱試料 ⇒ ふかくらんしりょう
関係用語の読み方は下記の通りです。
・乱した試料 ⇒ みだしたしりょう
・攪乱試料 ⇒ かくらんしりょう
乱さない試料と乱した試料との違いは下記の通りです。
・乱さない試料 ⇒ 土の組織や構造を「破壊しない」で採取した試料。サンプラー、サンドサンプラーなどで採取する。
・乱した試料 ⇒ 土の組織や構造が「破壊された」状態の試料。スコップ、ハンドオーガーなどで採取する。
簡単にいうと、乱さない試料は「地盤にある状態のままもってきた土(試料)」、乱した試料は「地盤の状態を破壊(変化)した試料」です。
乱さない試料を用いる土質試験を下記に示します。主に、土の強度、変形性能を求める試験に乱さない試料を用います。
・土の透水試験(透水係数を求める試験)
・土の圧密試験(圧縮指数、体積圧縮係数、圧密係数を求める試験)
・土の一面せん断試験(粘着力、せん断抵抗角を求める試験)
・土の三軸圧縮試験(同上)
・土の一軸圧縮試験(粘着力、鋭敏比を求める試験)
土質試験の一覧は下記をご覧ください。
土質試験とは?1分でわかる意味、方法、一覧、種類、三軸圧縮試験
今回は、乱さない試料について説明しました。乱さない試料とは、土の組織や構造を壊さないで採取した試料です。
逆に、土の組織や構造を壊して採取した試料を「乱した試料」といいます。
乱した試料、土質試験の詳細は下記が参考になります。
乱した試料とは?1分でわかる意味、採取方法、読み方、乱さない試料との違い、土質試験との関係は?
土質試験とは?1分でわかる意味、方法、一覧、種類、三軸圧縮試験
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート