建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 建築学生向け就職情報 > 高卒から建築士になるには?1分でわかる方法、大卒との違い

高卒から建築士になるには?1分でわかる方法、大卒との違い

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


高卒から建築士になることは可能です。ただし、「時間がかかる」というデメリットがあります。四大の建築学科を卒業すると、実務経験2年以上で一級建築士の受験資格が得られます。高卒から一級建築士の受験資格を得るには、高校卒業後、最短で11年以上の実務経験が必要です。


今回は、高卒から建築士になる方法、大卒との違いについて紹介します。なお、下記の記事も参考になります。

建築学生は大学院までいくべき?大学院卒のメリット・デメリット

確実に点数を上げる、一級建築士の構造の勉強法

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

高卒から建築士になるには?

高卒から建築士なることは可能です。ただし、二級建築士または一級建築士になるかで、必要な年数が変わります。また、建築学科のある高校を卒業したのか(工業高校)、全くの違う分野の高校(普通高校など)を卒業したのかで、年数が変わります。


下記に、高卒から建築士になる年数を整理しました。

二級建築士試験が受験可能となる要件

普通高校などを卒業 ⇒ 卒業後、7年以上の実務経験

高等学校で指定科目(建築学科)を習得 ⇒ 卒業後、3年以上の実務経験


上記の通り、高卒から二級建築士を受験しようと思うと、なんと「7年以上の実務経験」が必要です。なお、実務経験とは当然、「建築に関係する業務の実務経験」です。

一級建築士試験が受験可能となる要件

高卒(普通高校、工業高校とも) ⇒ 受験資格なし

二級建築士 ⇒ 4年以上の実務経験


高卒の方は、一級建築士試験の受験資格が無いです。よって、高卒の方が一級建築士を受けるには、


・まず7年間の実務経験を積んで二級建築士に合格

・その後、二級建築士として4年以上の実務経験を積んで

・一級建築士試験を受験


という流れになります。

建築士になる方法、高卒と大卒の違い

一級建築士になる流れを、高卒と大卒で比較します。下記に整理しました。


高卒から一級建築士 ⇒ 7+4=11年以上の実務経験が必要(4年間は、二級建築士になってからの実務経験)

大卒から一級建築士 ⇒ 2年以上の実務経験が必要


上記の通り、高卒と大卒で9年以上の実務経験の差があります。しかも、高卒の場合、「二級建築士」に合格しないと受験できないので、よりハードルが高いです。


要するに、高卒また大卒から一級建築士になる違いは


・お金をとるか(大学にお金を払って、実務経験を短縮するか)

・時間をとるか(時間を使って、かつ、お金を手に入れるのか)


という選択です。


大多数は、大卒から一級建築士になるルートです。僕も、それをおすすめします。実務経験の短さだけでなく、大学だけでしかできない経験が積めます。後になって気づきますが、その経験がかけがえのない物です。


例えば、


・大学の先生(建築学の専門家)に、教えてもらえる

・建築学会に行くことができる

・大学の建築サークルで、同級生たちと切磋琢磨できる

などがあります。


建築士になりたくて、これから進路をどうしようか悩んでいる方は、僕は大学進学をおすすめします。建築学科のある大学の選び方は、下記の記事が参考になります。

建築学科に強い大学ランキングと就職先、良い大学の調べ方

まとめ

今回は高卒から建築士になる方法を説明しました。高卒から一級建築士になるには、長い受験資格が必要になります。僕なら、お金をかけて大学を卒業し、短い実務経験で試験を受けます。また、大学へ行けば、実務経験の短縮以上の「もの」が手に入ります。大学での経験はかけがえのないものです。


どこの建築学科を選んで良いか分からない方は、下記の記事を参考にしてくださいね。

建築学科に強い大学ランキングと就職先、良い大学の調べ方

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼


▼こちらも人気の記事です▼

▼人気の記事ベスト3▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【読まれています】管理人による建築業界の分析!

1日13円で建築業界がわかるLINE配信!

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

【有料メルマガの初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

人気の記事ベスト3

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 建築学生向け就職情報 > 高卒から建築士になるには?1分でわかる方法、大卒との違い
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事