【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
主応力差とは、最大主応力σ1と最小主応力σ3との差です。主応力差は「σ1-σ3」で求めます。
また、主応力差はモールの応力円における「円の直径」を意味します。さらに、主応力差を2で割り算すれば円の半径、すなわち、主せん断応力が得られます。
主応力の求め方は?2次元要素の主応力の導出方法、最大主応力、最小主応力の求め方は?
主応力差とは最大主応力σ1と最小主応力σ3の差です。また、主応力差はモールの応力円の直径を意味します。
下図をみてください。縦軸にせん断応力τ、横軸に垂直応力σをとり、σとτの関係を表す円を「モールの応力円」といいます。
モールの応力円の中心は、x軸方向は任意の位置に移動しますが、y軸方向は移動しません。つまり、モールの応力円の中心はx軸に一致します。
このとき、σの最大値が最大主応力、最小値が最小主応力であり、両者の差(主応力差)は円の直径と一致します。
さらに、主応力差(円の直径)を2で割り算した値は円の半径です。上図のように、円の半径は「最大(最小)せん断応力」です。
よって、最大(最小)せん断応力は「主応力差÷2」すなわち
・τmax=(σ1-σ3)/2
・τmin=-(σ1-σ3)/2
です。モールの応力円、主応力の求め方は下記が参考になります。
モールの応力円とは?1分でわかる意味、導出、主応力の求め方は?
主応力の求め方は?2次元要素の主応力の導出方法、最大主応力、最小主応力の求め方は?
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
最大主応力の求め方を下記に示します。σx、σyはx軸、y軸方向に生じる垂直応力、τxyはせん断応力です。
最大主応力の詳細は下記が参考になります。
最大主応力とは?1分でわかる意味、求め方、マイナスの値、圧縮・引張との関係、最小主応力の求め方は?
今回は主応力差について説明しました。主応力差とは、最大主応力と最小主応力の差です。
主応力差はモールの応力円の直径を意味します。また、主応力差(σ1-σ3)を2で割り算すると「モールの応力円の半径」で、最大せん断応力が得られます。
主応力の求め方は?2次元要素の主応力の導出方法、最大主応力、最小主応力の求め方は?
モールの応力円とは?1分でわかる意味、導出、主応力の求め方は?
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート