【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
モールの応力円とは、縦軸にせん断応力、横軸に垂直応力をとり、断面に生じる垂直応力とせん断応力の関係を表す円です。モールの応力円を描くことで、簡単に断面の任意の角度に生じる垂直応力、せん断応力がわかります。なお、モールの応力円の方程式は、2軸方向に生じる応力のつりあいから求めます。今回はモールの応力円の意味、導出方法、主応力の求め方について説明します。二軸応力のつりあい、主応力の求め方は下記が参考になります。
2軸方向に生じる応力とは?任意断面の応力の求め方と力のつりあいは?
主応力の求め方は?2次元要素の主応力の導出方法、最大主応力、最小主応力の求め方は?
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
モールの応力円とは、縦軸にせん断応力、横軸に垂直応力をとり、断面に生じる垂直応力とせん断応力の関係を表す円です。下図にモールの応力円を示します。
上図のように、応力円を描ければ断面の任意の角度(2θ)における垂直応力、せん断応力が簡単にわかります(※なお、モールの応力円では、角度は2θが主値となる)。このように、モールの応力円を使えば
・視覚的に断面に生じる応力状態がわかる
という利点があります。一方で、現在は計算プログラムおよび、その結果を表示する視覚化プログラムが優れており、建築構造の実務でモールの応力円をあえて使う機会は、そう多くありません(応力円を使わなくても任意断面の応力が簡単にわかる。例えばFEMソフト等)。
さて、上図に示したモールの応力円を眺めると、モールの応力円には下記の特徴があることがわかります。
・応力円のy座標の中心はx軸(σ軸)と一致する、すなわち円の中心は(a,0)となる(aは任意の値)
・せん断応力τ=0のとき、σは最大値(σ1)、最小値(σ3)をとる
・円の中心となる座標で、τは最大値(τmax)、最小値(τmin)をとる
・τmax、τminの値は、応力円の半径に相当する
・σ1とσ3の差は応力円の直径に相当する、すなわち、(σ1-σ3)/2はτの極値(最大値、最小値)となる
上記はモールの応力円に共通した特徴です。また、上記における垂直応力の最大値、最小値を併せて「主応力」といい、σ1を最大主応力、σ3を最小主応力、τmax、τminを主せん断応力といいます。
主せん断応力とは?1分でわかる意味、求め方、導出、方向、主応力との関係は?
さて、平面(2次元)の断面に応力が生じる場合の、モールの応力円の方程式を下記に示します。σ、τは断面の任意の角度における応力、σx、σyはx軸、y軸に生じる垂直応力、τxyはせん断応力です。
上式の導出方法は下記リンクあるいは後述を参考にしてください。
主応力の求め方は?2次元要素の主応力の導出方法、最大主応力、最小主応力の求め方は?
式①よりモールの応力円は
です。つまり、σx、σy、τxyの値が既知であれば、応力円を描けることがわかります。具体的にσx、σy、τxyが既知の場合における、モールの応力円の描き方の例を示しましょう。まず、下図のように縦軸にτ、横軸にσをとる直交座標を描きます。
次に、σ軸上にσx、σyの点および垂直線を描きます。
次に、(σ,τ)=(σx,τxy)、(σ,τ)=(σy,-τxy)となる点を定めて線を結び、この線が直径となる円を描けば、応力円の外形が描けます。
以上のように、σx、σy、τxyからモールの応力円が描け、あらゆる断面の垂直応力、せん断応力の関係が得られる点はとても便利です。
前述したモールの応力円の方程式(式①)の導出は、平面(2次元)に生じる応力のつりあいを理解すれば簡単です。2軸方向に応力が生じる物体における任意断面の垂直応力、せん断応力を下記に示します。
ここで円の方程式を思い出してください。円の方程式は
です。σとτの関係を円の方程式で表すことを目標に式を変形しましょう。式②の右辺を一部移項すると
です。次に式④の両辺を二乗、式③の両辺を二乗して足し算します。すると
なので
が得られます。さらに右辺を平方根の2乗の形に変形すると
です。上記のように、σとτの関係が円の方程式として得られました。これがモールの応力円の方程式です。二軸方向の応力のつりあいの詳細は下記が参考になります。
2軸方向に生じる応力とは?任意断面の応力の求め方と力のつりあいは?
主応力の求め方を下記に示します。主応力の求め方は前述したモールの応力円の方程式から簡単に算定できます。モールの応力円よりτ=0のとき主応力σ1、σ3を得ます。つまり、式④にτ=0を代入すれば下式が算定できます。
主応力の求め方の詳細は下記が参考になります。
主応力の求め方は?2次元要素の主応力の導出方法、最大主応力、最小主応力の求め方は?
今回はモールの応力円について説明しました。モールの応力円とは、縦軸にせん断応力、横軸に垂直応力をとり、せん断応力と垂直応力の関係を表した円です。モールの応力円を使うことで、視覚的に垂直応力、せん断応力の関係が明らかになります。モールの応力円の方程式を理解する場合、下記も勉強しましょう。
2軸方向に生じる応力とは?任意断面の応力の求め方と力のつりあいは?
主応力の求め方は?2次元要素の主応力の導出方法、最大主応力、最小主応力の求め方は?
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート