管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]
半直線(はんちょくせん)とは、片方が1点を端として、もう一方が1点を通り延々と伸びる真っすぐな線です。半分が直線、もう半分が線分のような真っすぐな線です。今回は半直線の意味、半直線のどっちが伸びるか、書き方、線分、直線との違いについて説明します。直線、線分の詳細は下記が参考になります。
直線とは?1分でわかる意味、定義、線分との違い、直線の式と傾きの関係
線分とは?1分でわかる意味、長さの求め方、点、直線、半直線との違い
管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]
半直線(はんちょくせん)とは、片方が1点を端として、もう一方が1点を通り延々と伸びる真っすぐな線です。下図をみてください。これが半直線です。
「半直線」という名前の通り、「半分が直線」でもう半分が「線分」の性質を持ちます。直線、線分の詳細は下記が参考になります。
直線とは?1分でわかる意味、定義、線分との違い、直線の式と傾きの関係
線分とは?1分でわかる意味、長さの求め方、点、直線、半直線との違い
下図をみてください。半直線ABと書く場合、Bのほうに線が延々と伸び、A点が端になります。
一方、半直線BAの場合、Aのほうに線が延々と伸び、B点が端です。
AB、BAの書き方で、半直線の意味が全く違うので注意しましょう。覚え方ですが、半直線〇□のとき、□側(右側)にある点側で線が延々と伸びると考えてください。
直線と線分の違いを下記に示します。
直線 ⇒ 2点を通り、両方が延々に伸びる真っすぐな線
線分 ⇒ 2点を通り、その2点を両端(りょうはじ)とする真っすぐな線
半直線 ⇒ 一方は延々に伸び、もう一方はある点を端とする真っすぐな線
下図をみてください。直線と線分、半直線の違いを示します。
また、前述したように半直線には2つの書き方があることも忘れないでください。
管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]
今回は半直線について説明しました。意味が理解頂けたと思います。半直線とは、1点を端として、もう一方がある点を通り延々と伸びる真っすぐな線です。直線と線分の中間的な線だと覚えてください。直線、線分の詳細は下記が参考になります。
直線とは?1分でわかる意味、定義、線分との違い、直線の式と傾きの関係
線分とは?1分でわかる意味、長さの求め方、点、直線、半直線との違い
管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]