建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 構造力学の基礎 > 断面二次モーメントによるたわみの計算、両端ピン支持梁、片持ち梁のたわみ計算ツール

断面二次モーメントによるたわみの計算、両端ピン支持梁、片持ち梁のたわみ計算ツール


断面二次モーメントとは部材断面のかたさ(まげにくさ)を表す値で、断面の形状に応じて値が大きく変わります。よって、断面二次モーメントの大きい梁になるほど「梁はかたく」、梁のたわみは小さくなります。


梁のたわみの計算式は荷重条件、支持条件により変わるのですが、例として等分布荷重の作用する両端ピン支持梁のたわみを下式に示します。


等分布荷重の作用する両端ピン支持梁のたわみ


等分布荷重の作用する両端ピン支持梁


wは等分布荷重、Lは部材長さ、Eはヤング係数、Iは断面二次モーメントです。一般に、梁のたわみを求めるとき、梁に作用する荷重、部材長さ、ヤング係数は既知であることが多いため、あとは「たわみ量を適切な値に抑える(たわみは小さいほど良い)」ために必要な断面二次モーメントIを決定、すなわち、適切な断面形状を決めるのです。


たわみの計算式の解説


上式のように、断面二次モーメントIは分母にあるため、断面二次モーメントIと梁のたわみδは"反比例"の関係です。断面二次モーメントが大きいほど、梁のたわみは小さくなります。また、ヤング係数Eも分母にありますね。Eは材料のかたさを表す固有の値です。やわらかい材料よりもかたい材料を用いた方が、梁のたわみは小さくなります。


つまり、たわみは断面二次モーメントIとヤング係数Eの積に反比例し、IとEの積である「EI」を曲げ剛性(曲げに対するかたさ)といいます。

曲げ剛性の基礎知識、1分でわかる意味と計算方法


逆に、たわみを大きくする要因は分子にある「荷重、梁の長さ」です。特に、梁の長さは、たわみの3乗または4乗に比例するため、荷重が小さくてもLが大きい梁では断面二次モーメントIを大きくする必要があるでしょう。


等分布荷重の作用する片持ち梁のたわみを計算するツールを下記に示します。断面二次モーメントI、等分布荷重w、梁の長さL、ヤング係数Eの値を入力すれば、たわみを算定するプログラムです。




【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

記事を書いた人

ハナダユキヒロ/建築学生が学ぶ「構造力学」

難解な構造力学、建築構造の用語を分かりやすく解説する専門家。高等専門学校在学中から建築学生が学ぶ「構造力学」を運営。その後、国立大学大学院⇒組織設計事務所⇒弊サイト運営に従事している。

著書:「わかる構造力学/工学社」、「わかる構造力学 改訂版/工学社」

LINEで質問したい方はこちら ⇒ 【好評】管理人にLINEで質問してみよう


さて、断面二次モーメントは断面の形状で値が変わります。下図に代表的な断面形状の断面二次モーメントを示します。下式のように、仮に断面の高さや幅が一緒でも、断面形状が変わればIの値も変わります。

断面二次モーメントの公式

また、Iは「高さの3乗に比例」するため、Iを効率的に大きくするには「断面の幅を小さくして、断面の高さを大きく」すべきです。効率的に断面のIを高めることで「軽くてかたい断面」となりますし、部材数量が減るのでコストの面でも合理的です。この効率的な断面形状の1つが「H形断面」で、鉄骨造の大梁、小梁の断面として標準的に用いられています。


前述したように、たわみの計算式は荷重条件、支持条件により変わります。代表的なたわみの計算式を下図に示します。部材の両端をよりかたくする支持条件になるほど、たわみ量が大きくなる計算式となり、部材の両端の拘束条件がより緩いほど、たわみ量は小さい計算式となります。


・中央集中荷重 単純梁

中央集中荷重 単純梁


・等分布荷重 単純梁

等分布荷重 単純梁


・先端集中荷重 片持ち梁

先端集中荷重 片持ち梁


・等分布荷重 片持ち梁

等分布荷重 片持ち梁


上記の4つが基本です。必ず覚えてくださいね。余裕がある方は、下記の公式も挑戦してみましょう。


・中央集中荷重 両端固定

中央集中荷重 両端固定


・等分布荷重 両端固定

等分布荷重 両端固定


・中央集中荷重 片側ピン片側固定

中央集中荷重 片側ピン片側固定


・等分布荷重 片側ピン片側固定

等分布荷重 片側ピン片側固定


・三角形分布荷重 単純梁

三角形分布荷重 単純梁


・三角形分布荷重 片持ち梁

三角形分布荷重 片持ち梁

まとめ

今回は、断面二次モーメントによるたわみの計算について説明しました。断面二次モーメントは、部材断面のかたさ(曲げにくさ)です。断面二次モーメントが大きくなるほど、梁のたわみは小さくなります。断面二次モーメント、たわみの詳細は下記が参考になります。

断面二次モーメントとは?1分でわかる意味、計算式、h形鋼、公式、たわみとの関係

たわみとは?1分でわかる意味、求め方、公式、単位、記号、計算法

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


▼スポンサーリンク▼

▼【好評!】管理人おすすめ▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【好評】LINEで質問!

管理人に質問してみる?

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

【初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼【好評!】管理人おすすめ▼

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 構造力学の基礎 > 断面二次モーメントによるたわみの計算、両端ピン支持梁、片持ち梁のたわみ計算ツール
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事