建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 数学の基礎 >δ(小文字)の書き方は?1分でわかる書き方(書き順)、手書きの方法、Δの書き方

δ(小文字)の書き方は?1分でわかる書き方(書き順)、手書きの方法、Δの書き方

管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]


δ(でるた)は、上から小文字のo(オー)を反時計回り(左回り)に書き、そのままの勢いで線を伸ばし、すぐに反対側へ「にょろっ」と線を書いて留めます。ただ、個人的にはこの書き方ではなく、ローマ字の「S」を書き、線を留めずに小文字のo(オー)を書いて「δ」をつくります。また、大文字のΔ(でるた)は、やや縦長の三角形を書けば良いでしょう。


今回はδの書き方(書き順)、手書きの方法、Δの書き方について説明します。似た記号としてσ、ρの書き方は下記が参考になります。

σ(小文字)の書き方は?1分でわかる書き方、手書き、標準偏差との関係

ρの書き方は?1分でわかる書き方(書き順)、σ、δの書き方、密度との関係

管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]

δ(小文字)の書き方は?手書きの方法と書き順

δ(でるた)の書き方を下図に示します。


δの書き方と書き順


まず、上から小文字のo(オー)を反時計回り(左回り)に書きます。線を閉じずに、そのままの勢いで線を伸ばします。すぐに反対側へ「にょろっ」と線を伸ばして留めます。少し難しいギリシャ文字ですね。


また、個人的には下図のように描きます。


δの書き方と書き順2


ローマ字のSを書き、線を留めずに小文字のo(オー)をつくればδになりますね。


工学などではδを「たわみの記号」として使います。δと判別できれば良いので、正確な書き順にこだわる必要は無いでしょう。なお、他のギリシャ文字の書き方は下記が参考になります。

ρの書き方は?1分でわかる書き方(書き順)、σ、δの書き方、密度との関係

σ(小文字)の書き方は?1分でわかる書き方、手書き、標準偏差との関係

Δ(大文字)の書き方

大文字のΔ(でるた)の書き方を下図に示します。


Δの書き方


形としてはやや細長い三角形です。小文字のδと同様、記号として用いる場合は、あまり書き順にこだわらなくてもよいです。デルタの意味は下記が参考になります。

デルタとは?1分でわかる意味、数学、物理との関係、変化量、差分との関係

管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]

まとめ

今回はδの書き方について説明しました。δは、小文字のoを反時計回りに書いて「にょろっ」と線を書きます。今回紹介した書き方を見て練習しましょう。ギリシャ文字にはρ、σ、εなどもあります。下記も勉強しましょうね。

ρの書き方は?1分でわかる書き方(書き順)、σ、δの書き方、密度との関係

σ(小文字)の書き方は?1分でわかる書き方、手書き、標準偏差との関係

管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]


▼スポンサーリンク▼

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 数学の基礎 > δ(小文字)の書き方は?1分でわかる書き方(書き順)、手書きの方法、Δの書き方
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事