【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
不等式(ふとうしき)とは、不等号を用いて数の大小関係を表す式です。不等号の左側を左辺(さへん)、右側を右辺(うへん)といいます。今回は不等式の意味、計算と解き方、問題、不等式の性質について説明します。不等号、不等号の読み方は下記が参考になります。
不等号の読み方は?1分でわかる意味、大なり、小なり、未満、以上、イコールとの関係
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
不等式(ふとうしき)とは、不等号を用いて数などの大小関係を表す式です。下記をみてください。これが不等式です。
a+c > b
なお不等号の左側を左辺、右側を右辺といいます。不等号の意味、読み方は下記が参考になります。
不等号の読み方は?1分でわかる意味、大なり、小なり、未満、以上、イコールとの関係
不等式には、下記の重要な性質があります。
・不等式の両辺に数を加えても、引いても大小関係は変わらない
・不等式の両辺に「正の数」を掛けても、割っても大小関係は変わらない
・不等式の両辺に「負の数」を掛ける、割ると大小関係が反対になる
実際に不等式で示します。例えば、下記の不等式があります。
a>b(a大なりb)
上式の両辺に、「2」を足しても、引いても大小関係は同じです。
a+2 > b+2
a-2 > b-2
次に、両辺に2を掛けます。これも大小関係は変わりません。
a×2 > b×2
両辺を2で割ります。大小関係は同じです。
a÷2 b÷2
一方、両辺を「-2」で掛けたり、割ると大小関係が反対になります。
a > b ⇒ -2 a < -2b
a > b ⇒ -a/2 < -b/2
上式の性質は、一見不思議ですが「正の数」「負の数」の大小を理解できていれば納得するでしょう。下図をみてください。0を基準に右側が正の数、左側に負の数を書きました。1は2より小さいので、「1<2」ですよね。では「-1」をかけるとどうでしょうか。「-1>-2」ですよね。
「-1>-2」のように、負の数の大小は、「数の大きい方が小さい」ですね。よって、正の数は「数の大きい方が大きい」ので、不等式に負の数を掛けたり、割ったりすると、大小関係が反対になります(不等号の向きが反対になる)。
不等式の計算で注意するのは、前述した「両辺に負の数を掛ける、割る」ときです。それ以外は、等式の解き方と変わりません。例えば、下記を解きましょう。
2x > 4x+8
2x-4x > 8
-2x > 8
x < -4
です。
下記の不等式を解いてください。
1x+3 > 4x+8
1x-4x > -3+8
-3x > 5
x < -5/3
です。
今回は不等式について説明しました。意味や解き方、性質など理解頂けたと思います。不等式の解き方は、等式の計算と変わりません。但し、負の数を掛ける、割ると大小関係が反対になります。不等式の重要な性質なので、是非覚えてくださいね。下記も参考になります。
不等号の読み方は?1分でわかる意味、大なり、小なり、未満、以上、イコールとの関係
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート