【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
1次不等式(いちじふとうしき)とは、1次式からなる不等式です。例えばax+b≦0など、ある文字(x)についての式です。ax2+bx+c<0を二次不等式といいます。1次不等式が成り立つようなxの数を、1次不等式の解といいます。今回は1次不等式の意味、マイナス、ルート、問題、符号との関係について説明します。不等式、不等号の意味は下記が参考になります。
不等式とは?1分でわかる意味、計算と解き方、問題、不等式の性質
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
1次不等式(いちじふとうしき)とは、1次式からなる不等式です。
ax+b≦0
ax+b>-cx+d
のように、左辺または両辺にxについての1次式があります。1次不等式が成立するようなxの数を「1次不等式の解」といいます。また、xの値を求めることを「1次不等式を解く」といいます。
前述の式は下記のように解きます。
ax+b≦0
ax≦-b
x≦-b/a
不等式、不等号の意味は下記も参考になります。
不等式とは?1分でわかる意味、計算と解き方、問題、不等式の性質
1次不等式を解くためには、不等式の性質を理解しましょう。下記に整理しました。
・不等式の両辺に数を加えても、引いても大小関係は変わらない
・不等式の両辺に「正の数」を掛けても、割っても大小関係は変わらない
・不等式の両辺に「負の数」を掛ける、割ると大小関係が反対になる
注意したいのは、両辺を「マイナスの数」で掛けたり、割ると大小関係が反対になります。
a > b ⇒ -2 a < -2b
a > b ⇒ -a/2 < -b/2
です。不等式の詳細は、下記が参考になります。
不等式とは?1分でわかる意味、計算と解き方、問題、不等式の性質
なお、1次不等式にルート(根号)を含む場合は、「両辺を二乗、根号が消えるように割り算・掛け算」などします。
下記の1次不等式の問題を解きましょう。
解答は下記の通りです。
1問目は両辺を3で割ればxの値がわかります。
2問目は左辺の-3を右辺に移項すればよいですね。
3問目は右辺を先に展開してから、xの項を左辺に、定数項を右辺に移項しましょう。最後、両辺を-1で割るとき符号が反転する点に注意してください。
不等号の扱い方、不等式の性質を忘れないでくださいね。
不等式とは?1分でわかる意味、計算と解き方、問題、不等式の性質
今回は1次不等式について説明しました。意味が理解頂けたと思います。1次不等式は、1次式からなる不等式です。例えばax+b<0が1次不等式です。1次不等式の解の求め方、不等式の性質を理解しましょう。下記も参考になります。
不等式とは?1分でわかる意味、計算と解き方、問題、不等式の性質
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート