【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
移項(いこう)とは、右辺または左辺の項を、符号を変えて他の辺に移すことです。例えば、左辺のある項「x」を左辺に移すと「-x」になります。移項は、方程式の未知数を解く場合に役立ちます。下記の記事も併せて勉強しましょう。
係数とは?1分でわかる意味、求め方、計算、多項式、単項式の関係
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
移項(いこう)とは、左辺または右辺の項を、符号を変えて他の辺に移すことです。下式をみてください。元々左辺にあった項3を、符号を変えて右辺に移しました。これが移項です。
x+3=0
x=-3
上記のように、移項は未知数を求める場合に役立ちます。とても初歩的な数学のルールですが、移項は大学、大学院の授業などでも継続して使うほど基本的な知識です。ぜひ覚えましょう。
移項のルールを下記に示します。
・一方の辺の項を、別の項に移すとき符号を変える。「+」⇒「-」、「-」⇒「+」
・方程式を解くときは、左辺に文字、右辺に数を移項する
下記を移項し未知数xの値を求めます。
x+4=-5
x=-5-4
上記のように、左辺の+4を右辺に移項すると、「+」⇒「-」の符号にかわります。逆に、
x+4=-5
x+4+5=0
のように、右辺の「-5」を左辺に移項すると「-」⇒「+」の符号に変わります。
さらに方程式を解くときは左辺に文字、右辺に数を移項します。下記の方程式では、元々、xは左辺にあります。よって、数を右辺に移項します。答えは
x+4=-5
x=-5-4
x=-9
です。
分数の項があるとややこしく感じますが、移項の方法は同じです。下記の方程式を解きましょう。
です。
なお、下式のケースは移項とはいいません。
今回は移項について説明しました。意味が理解頂けたと思います。移項は、左辺または右辺にある項を、符号を変えて他の辺に移すことです。「+」⇒「-」、「-」⇒「+」に符号を変換します。移項の意味、やり方、ルールを理解しましょう。下記も併せて勉強しましょうね。
係数とは?1分でわかる意味、求め方、計算、多項式、単項式の関係
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート