管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]
ラジアンとは、弧度法の単位です。1ラジアンを弧度ともいい、57.3°(180/π)で表します。角度をラジアンで表すと数学的に扱いやすいメリットがあります。一方で、度数法もよく使うのでラジアンから角度の変換も覚えるべきです。今回はラジアンから角度への変換、求め方、公式、計算ツールを説明します。弧度、弧度法の意味は下記が参考になります。
弧度法とは?1分でわかる意味と考え方、読み方、定義、公式、変換
管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]
ラジアンは、弧度法の単位です。1ラジアンを弧度といいます。弧度は180/π(=57.3°)です。弧度の意味は、下記が参考になります。
弧度法の使い方、変換などは下記が参考になります。
弧度法とは?1分でわかる意味と考え方、読み方、定義、公式、変換
ラジアンは数学的に扱いやすく、工学でも一般的です。一方で、度数法もよく使うので、ラジアンから角度への変換は覚えましょう。
ラジアンから角度への変換は、下記の計算ツールをお使いください。ラジアンの値を入力すると角度を返します。また、角度からラジアンに変換するツールもあります。返還後はπではなく、小数点の数値で返します。
ラジアン ⇒ 角度
※※※※※※※※
ラジアン ⇒ 角度の変換ツール
※※※※※※※※
角度 ⇒ ラジアン
※※※※※※※※
ラジアン ⇒ 角度の変換ツール
※※※※※※※※
ラジアンから角度へ変換する公式を下記に示します。
α=180/π×θ
※θはラジアン、αは「°」とする。
1ラジアン=57.3°でした。よって、2ラジアンは、2×57.3=114.6°ですね。上式はこれを表しただけです。
57.3°=180/πです。上記の公式は、小数点で表すと面倒なので、180/πで表しただけで難しく考える必要は無いでしょう。
なお、角度からラジアンへの変換公式は、
θ=π/180×α
です。※θはラジアン、αは「°」とする。弧度法の意味は、下記が参考になります。
弧度法とは?1分でわかる意味と考え方、読み方、定義、公式、変換
管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]
今回はラジアンから角度の変換、意味について説明しました。理解頂けたと思います。ラジアンは弧度法の単位です。1ラジアン=180/π(57.3°)という点を理解しましょう。また、ラジアンから角度、角度からラジアンへの変換も覚えてくださいね。弧度、弧度法の意味もおさらいしましょう。
弧度法とは?1分でわかる意味と考え方、読み方、定義、公式、変換
管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]