管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]
x軸方向の平行移動とは、座標軸の左右に一定距離、グラフを移動させることです。例えば原点を通る一次関数y=axのグラフを、「+2」だけx軸方向に平行移動させます。このとき、一次関数の公式は「y=a(x-2)」になります。x軸方向に+2平行移動するから「y=a(x+2)」と間違えないよう注意しましょう。今回は、x軸方向の平行移動の意味、公式、pとqの関係について説明します。x軸方向の意味、平行移動の詳細は下記が参考になります。
x軸方向とは?1分でわかる意味、上下・左右のどっち、平行移動、y軸方向との違い
平行移動とは?1分でわかる意味と定義、やり方、二次関数との関係
管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]
x軸方向に平行移動とは、座標軸の左右に一定距離、グラフを移動させることです。下図をみてください。これがx軸方向への平行移動です。
x軸方向に平行移動する例を下図に示します。
なおy軸方向に平行移動する場合、座標軸の上下にグラフを一定距離移動させます。平行移動、x軸方向の詳細は下記が参考になります。
平行移動とは?1分でわかる意味と定義、やり方、二次関数との関係
x軸方向とは?1分でわかる意味、上下・左右のどっち、平行移動、y軸方向との違い
x軸方向に平行移動するグラフの公式を下記に示します。
x軸方向に平行移動する距離pの値が分かれば、あとは上記に代入するだけです。ただし符号に注意しましょう。p=+3(右側へ3平行移動)する場合は「y=a(x-3)」等です。p=-3(左側へ平行移動)する場合は、「y=a(x+3)」のように符号が反対になります。
また、y軸方向に平行移動する距離の記号は「q」を使うことが多いです。平行移動の詳細は下記をご覧ください。
平行移動とは?1分でわかる意味と定義、やり方、二次関数との関係
管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]
今回は、x軸方向の平行移動について説明しました。x軸方向への平行移動とは、座標の左右にグラフを一定距離移動させることです。y=axのグラフをx軸方向に+5の距離、平行移動させるときy=a(x-5)になります。下記も併せて勉強しましょう。
平行移動とは?1分でわかる意味と定義、やり方、二次関数との関係
座標軸とは?1分でわかる意味、書き方、原点、矢印、xyzと右手系の関係
管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]