建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 数学の基礎 >y軸とは?1分でわかる意味、縦軸、z軸、x軸との違い、平行な直線

y軸とは?1分でわかる意味、縦軸、z軸、x軸との違い、平行な直線

管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]


y軸(わいじく)とは座標軸の「縦軸」のことです。またx軸は「横軸」を意味します。y軸、x軸共に数直線を表します。縦方向の数直線をy軸、横方向の数直線をx軸と覚えても良いですね。ところで「縦、横のどちらがy軸か覚えられない」という方がいます。Yの形や語呂で覚える方法も便利ですが「座標軸の問題を解く、実際にy軸とx軸を描く」こともおすすめです。座標軸を使い慣れるうちにy軸=縦軸、x軸=横軸が当たり前になってきます。


今回はy軸の意味、縦軸、z軸、x軸との違い、y軸に平行な直線について説明します。x軸、座標、座標軸の詳細は下記が参考になります。

x軸とは?1分でわかる意味、覚え方とy軸、z軸、座標の関係

座標とは?1分でわかる意味、距離、xy、xyzとの関係

管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]

y軸とは?縦軸との関係

y軸(わいじく)とは座標の「縦軸」です。x軸は座標の「横軸」を表します。下図にy軸とx軸を示します。

座標と直交座標系

縦方向の座標軸がy軸、横方向の座標軸がx軸ということです。なお座標軸は数直線と考えてもよいでしょう。x軸、数直線の意味は下記が参考になります。

x軸とは?1分でわかる意味、覚え方とy軸、z軸、座標の関係

数直線とは?1分でわかる意味、読み方、書き方、分数の表し方


なお上図で示したy軸、x軸は平面(2D)の座標軸を表しています。立体の座標を表すときはz軸(高さ(奥行)方向の軸)を加えます。下図をみてください。x軸、y軸、z軸の関係を示しました。

y軸とz軸の関係

なお立体の座標軸を表す「右手系」と呼ばれる向きが一般的です。右手系では、右手を使って親指、人差し指、中指をそれぞれ直交に向けます。このとき


親指 ⇒ x軸

人差し指 ⇒ y軸

中指 ⇒ z軸


の向きとなります。

座標軸とは?1分でわかる意味、書き方、原点、矢印、xyzと右手系の関係

x軸とは?1分でわかる意味、覚え方とy軸、z軸、座標の関係

y軸、z軸、x軸との違い

y軸、z軸、x軸の違いを下記に示します。


y軸 ⇒ 縦方向の座標軸(数直線)

x軸 ⇒ 横方向の座標軸

z軸 ⇒ 高さ(奥行)方向の座標軸


下記も参考になります。

縦軸、横軸とは?1分でわかる意味、考え方、X軸、Y軸との関係

y軸に平行な直線

y軸に平行な直線を下図に示します。

y軸に平行な直線

さらにx軸に平行な直線を下図に示します。x軸に平行な直線の傾きa=0です。

x軸に平行な直線

管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]

まとめ

今回はy軸について説明しました。意味が理解頂けたと思います。y軸=座標の縦軸です。x軸=座標の横軸です。科学・技術分野の基本なので必ず覚えてください。中々覚えられないという方は、実際に座標軸を描いてみましょう。y軸、x軸を使う機会が多いと自然と暗記できるはずです。x軸、座標の意味など下記も参考になります。

x軸とは?1分でわかる意味、覚え方とy軸、z軸、座標の関係

座標とは?1分でわかる意味、距離、xy、xyzとの関係

座標軸とは?1分でわかる意味、書き方、原点、矢印、xyzと右手系の関係

管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]


▼スポンサーリンク▼

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 数学の基礎 >y軸とは?1分でわかる意味、縦軸、z軸、x軸との違い、平行な直線
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事