【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
座標平面(ざひょうへいめん)とは、点の位置を座標で表す平面のことです。点の座標は[x,y]のように表します。x、yはそれぞれ原点Oからの距離です。横軸をx軸、縦軸をy軸とし、x軸とy軸は直交するように描きます。またx軸とy軸の交点を「原点O(げんてん)」といいます。原点の座標は「0,0」です。座標、原点の詳細は下記が参考になります。
数学の原点とは?1分でわかる意味、座標原点、0との関係、使い方
x軸、y軸の意味は下記をご覧ください。
y軸とは?1分でわかる意味、縦軸、z軸、x軸との違い、平行な直線
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
座標平面(ざひょうへいめん)とは、点の位置を座標で表す平面のことです。下図をみてください。これが座標平面です。
座標平面は横方向の数直線を表す「x軸」、縦方向の数直線を表す「y軸」、x軸とy軸の交点である原点Oで構成されます。またx軸とy軸は直交します。x軸、y軸の詳細は下記をご覧ください。
y軸とは?1分でわかる意味、縦軸、z軸、x軸との違い、平行な直線
上図のように点の座標を平面にプロットし位置を示します。座標は[x,y]で表します。これは原点Oからx、yの位置にあることを意味します。なお原点Oの座標は[0,0]です。座標、原点の意味は下記が参考になります。
数学の原点とは?1分でわかる意味、座標原点、0との関係、使い方
なお座標[x,0]、[0,y]は座標平面上に下記のように示します。
まず水平方向に数直線を描きます。これがx軸です。矢印の両側に「x」とかくと分かりやすいです。水平方向と直角で交わるように数直線を描きます。これがy軸です。x軸と同様に「y」と書きましょう。
x軸とy軸の交点に「O(オー)」と書きます。これが原点です。これで座標平面が完成しました。
実際に、A点[0,5]、B点[4,2]を座標平面にプロットしましょう。簡単ですね。A点のx=0なのでxの方向は原点のままです。
B点はx=4、y=2にプロットしましょう。これで2点を座標平面に示しました。2点を結ぶと線分が作れます。この距離はピタゴラスの定理を用いて算定できます。詳細は下記をご覧ください。
2点間の距離とは?1分でわかる意味、公式と計算方法、座標との関係
今回は座標平面について説明しました。意味が理解頂けたと思います。座標平面は、点の位置を座標で表す平面です。座標平面を構成するx軸、y軸、原点を覚えましょう。また座標の考え方も理解してくださいね。下記が参考になります。
数学の原点とは?1分でわかる意味、座標原点、0との関係、使い方
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート