建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 建築学生向け就職情報 > 土木と建築の違いは?土木と建築を両方経験したOBが語る違い、学生生活、教育内容、仕事の違い

土木と建築の違いは?土木と建築を両方経験したOBが語る違い、学生生活、教育内容、仕事の違い

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


土木と建築って何が違うの?と思っている人は多いと思います。他分野の方がみると、違いが分かりづらいかもしれません。私は高専の土木工学科に入学し、転科して建築学科へ移りました。土木と建築の両方を経験しているので、普通の人よりも土木と建築の違いが詳しいです。


今回は、土木と建築の学生生活や教育内容、仕事まで、違いを説明します。土木工学科の授業、何を勉強するのか知りたい方は下記が参考になります。

高専の土木工学科とは?1分でわかる土木学科、就職先、勉強内容

土木工学科では何を勉強するのか?土木学生OBが答える


建築学科のことが知りたい方は下記が参考になります。

建築学科ってどんな感じ?建築学科OBが語る建築学科の雰囲気、授業、文系でも大丈夫?

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

記事を書いた人

ハナダユキヒロ/建築学生が学ぶ「構造力学」

難解な構造力学、建築構造の用語を分かりやすく解説する専門家。高等専門学校在学中から建築学生が学ぶ「構造力学」を運営。その後、国立大学大学院⇒組織設計事務所⇒弊サイト運営に従事している。

著書:「わかる構造力学/工学社」、「わかる構造力学 改訂版/工学社」

LINEで質問したい方はこちら ⇒ 【好評】管理人にLINEで質問してみよう

土木と建築の違いは?

土木と建築のイメージをざっくり説明すると、下記の通りです。


・土木 ⇒ 社会生活を営むために必要な建造物(橋、道路など)、それに関わること

・建築 ⇒ 建築物や建築物に関わること。建築物とは、屋根や壁があり、その中で居住(住む、暮らすだけでなく、作業や活動など含む)できる空間があるもの。


土木と建築の違いを理解するなら、まずは「建築」が何か知る方が早いです。建築は、建築物や建築物に関すること。建築物とは、その中で居住できる空間があるものです。「空間」がつくられている建造物は、建築の範囲と考えてください。例えば、住宅、ビル、学校などがありますね。


一方、橋やダムに「空間」はありません。土木は、社会生活に必要な基本的な建造物に関わることです。道路が無ければ車の運転が不自由ですし、橋が無ければ不便です。ダムが無いと水が供給されないかもしれません。これを「インフラ」という言い方をします。インフラ=土木の範囲と考えて差し支えないでしょう。

土木工学科と建築学科の学生生活の違い、雰囲気

私が経験した土木工学科と建築学科の、学生生活の違いを紹介します。こちらの記事も参考になります。

建築学生のメモ

土木工学科の雰囲気

・堅実で夢の無い人が多い。


・安定志向。


・公務員を目指しています、が過半数。


・土木大好き!という人間は少ない。


・数学に強い(土木学科は物理、数学の世界)。

建築学科の雰囲気

他工学科の学生よりも、身なりに気を使っている学生が多い(いわゆるオタクのような服装が少ない)。


やっぱり初めはデザインに興味がある人が多い。


構造に興味を持つ学生が少ない。


他学科の学生よりも、自分の哲学を持っている人が多い。


授業はいつも寝ているのに、設計の時間になると 急に真面目になる。


授業で作成する模型は、細部まで異常なほど凝る。


人とは少し違った価値観を持っていることが、かっこいいと感じている。


デザインにこだわる人は大抵、服装のセンスが奇抜である。


図書館の片隅でおしゃれな建築雑誌を読むのが、かっこいいと思っている。


研究室でこだわりのコーヒーを飲みながら海外雑誌で建築家の作品を見ている自分が好き。


パソコンはもちろんマッキントッシュ(が多い、特に意匠系は)。


やたらと「空間が…」と言う。


建築物についての議論が大好き。


とにかく奇抜なものが好き。


基本的に建築大好な人が多い。


何となく、土木と建築の学生生活の雰囲気がつかめたと思います。建築学科について詳しく知りたい方は、下記が参考になります。

建築学科ってどんな感じ?建築学科OBが語る建築学科の雰囲気、授業、文系でも大丈夫?

土木と建築の教育内容の違い

土木と建築では教育内容も全く違います。概要を説明しますと、


土木 ⇒ 数学、物理を使うことが多い。土木構造物の計算、水理学、力学、土質工学などを学ぶ。

建築 ⇒ 「アート(芸術)」の側面が強い。アートと工学を足した分野。数学、物理を使う授業もあれば、建築物の歴史、デザインを学ぶ授業も多い。


といった具合です。数学、物理に苦手意識を持っている方は、土木工学科に入学してから大変かもしれません。


逆に建築学科は、計算が苦手でも「デザイン、歴史」に関する勉強もあります。建築の方が、多様性のある教育内容かもしれません。建築学科の詳細は、下記が参考になります。

建築学科に強い大学ランキングTOP6と就職先、良い大学の調べ方

土木と建築の仕事の違い

前述したように、土木と建築では、建造物の種類が全く違います。よって、


土木の仕事 ⇒ インフラに関する仕事

建築の仕事 ⇒ 建築物に関する仕事


と考えてください。また、建築物は「民間」の仕事が多いですが、土木はインフラを整える仕事を行うので、「公共」の仕事が多いです。


そのため、私が土木工学科に在籍していた頃は、就職先として「公務員」を目指す方が多かったです。土木技術者の公務員の募集も、かなり多いです。


建築の仕事は、民間がメインです。建築関係の公務員の募集人数は、土木の半分以下でしょう。公務員になりたい方は、土木学科がおすすめです。


さらに、土木と建築では建造するものの規模が違います。


土木 ⇒ ほとんどが、巨大建造物やスケールの大きな建造物にたずさわる

建築 ⇒ 住宅などの小さい建物に関わることも多い


ダムの設計と住宅の設計、どちらの規模が大きいか一目瞭然ですね。公共の仕事が多い土木の方が、規模の大きな仕事に関わることが多いです。下記も参考になります。

高専の土木工学科とは?1分でわかる土木学科、就職先、勉強内容

まとめ

今回は土木と建築の違いについて説明しました。理解頂けたと思います。傍からみると、土木と建築はとても似ていると思われがちです。よく言われるのが「土木と建築は、水と油」ということ。似ているようで全く違う分野です。僕は実際に、土木と建築を両方経験して、その違いがよくわかりました。


土木のことを詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。

土木工学科では何を勉強するのか?土木学生OBが答える

civilとは?1分でわかる意味、土木工学との関係、civil engineeringとは


建築を知りたい方は下記が参考になります。

建築学科ってどんな感じ?建築学科OBが語る建築学科の雰囲気、授業、文系でも大丈夫?

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


▼スポンサーリンク▼

建築構造がわかる基礎図解集

noteで学ぶ建築士試験の構造

ゼロから建築士試験の構造を勉強しよう~!

ゼロから学ぶ建築士試験の構造

【好評】LINEで質問!

管理人に質問してみる?

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

【初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼【好評!】管理人おすすめ▼

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 建築学生向け就職情報 > 土木と建築の違いは?土木と建築を両方経験したOBが語る違い、学生生活、教育内容、仕事の違い
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事