【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
意匠設計は、建築物のコンセプト、デザイン(外観や内観)、動線、部屋のプランなど、建築設計の中心的な設計業務を行います。
今回は意匠設計の意味、仕事内容、構造設計との関係、年収の調べ方について説明します。
建築設計の意味、構造設計の仕事内容は、下記の記事が参考になります。
建築設計とは?1分でわかる意味、土木設計との違い、仕事、資格
意匠設計とは、建築設計の中心的な役割を担う仕事です。意匠設計では、
建築物のコンセプト
建築物の外観、内観の計画
動線の計画
部屋の配置計画
を行います。構造設計や設備設計は、意匠設計の計画を元に行います。よって、意匠設計が、全ての設計の元です。
また、「意匠」だけに留まらず、構造、設備との調整役にもなります。当然、構造と設備の知識も必要です。
建築設計は、
意匠設計
構造設計
設備設計
がありますが、上記のリーダー的存在なのが、意匠設計者と考えてください。※建築設計の意味は、下記の記事が参考になります。
建築設計とは?1分でわかる意味、土木設計との違い、仕事、資格
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
意匠設計の仕事内容を下記に整理しました。
平面、立面の計画(プランニング)
意匠図の作成
書類・資料作成
各分野との調整
打ち合わせなど
まず、「どのような建築物にするのか」考え、計画するのが、意匠設計の仕事です。お客さんからの要望を受け取り、話し合いながら、計画を進めます。
ある程度、要望がまとまり、計画の方針(コンセプト)が決まると、図面に描きます。
※なお、コンセプトや建物の平面計画など、詳細な設計の前に行う設計業務を、基本設計といいます。
基本設計、実施設計の意味は、下記の記事が参考になります。
建築の基本設計とは?1分でわかる意味、構造、実施設計との違い、成果物
実施設計とは?1分でわかる意味、基本設計との違い、比率、詳細設計
その他、書類作成や各分野との調整、打ち合わせなど、仕事内容は多岐にわたります。
構造設計や設備設計は、ある程度専門的な仕事だけをすればよいです。意匠設計者は、幅広い知識が求められます。
構造設計は、柱や梁などの構造部材の配置や断面を決める仕事です。
意匠設計者は、平面図を書くとき、柱の大きさは、これまでの経験や「このくらいの大きさにしたい」という思いで線を引いています。
その平面図に対して、構造設計者が「ここに柱不要」または「ここに柱は必要」、「柱が細い、太い」など決めていきます。
設計を進める中で、相互にコミュニケーションをとり、設計図を完成へと近づけていきます。これは意匠設計と構造設計の関係に限らず、設備設計でも同じことです。
良い建築物は、必ず意匠設計と構造設計が見事に調和しています。
前述したとおり、意匠設計はやりがいがあり、クリエイティブな仕事です。一方で、年収が心配という方も多いでしょう。
確かに、設計は「評価が難しい」仕事です。仕事を頑張っても適切に評価されないケースも多いです。
そこで、自分の能力に見合った「年収はいくらか?」知る必要があります。その方法も1つが、MIDASによる年収診断です。MIDASは、転職サイトのdodaを運営するインテリジェンスによるサービスです。
簡単なアンケートに答えるだけで、自身の適正年収が分かります。もちろん、登録無料で、登録時間は1~3分程度で済みます。
やっておいて損は無いので、是非、MIDASを使って年収診断をしてはいかがでしょうか。下記の公式HPからどうぞ
今回は意匠設計について紹介しました。意匠設計は、建築設計の中でも、中心的な役割を持ちます。
意匠設計者は、プロジェクトを取りまとめるリーダーです。意匠設計の仕事内容、役割を覚えてくださいね。
また、年収が気になる方は、是非、年収診断サービスのMIDASをご利用ください!
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート