建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 鋼構造の基礎 > 梁の寸法は?1分でわかるrc造、s造の寸法、H形鋼の寸法の読み方

梁の寸法は?1分でわかるrc造、s造の寸法、H形鋼の寸法の読み方

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


梁の寸法には標準(大まかな目安)があります。rc梁は自重が大きく、ヤング係数が小さいため、大スパンに対応できません。よって梁せいが大きくなりやすいです。一方、s造は大スパンでも梁せいを抑えることが可能です。今回は、各構造による梁寸法の標準、H形鋼の寸法の読み方について説明します。


※梁については下記の記事が参考になります。

柱、梁とは?1分でわかる役割、違い、剛比の計算

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

記事を書いた人

ハナダユキヒロ/建築学生が学ぶ「構造力学」

難解な構造力学、建築構造の用語を分かりやすく解説する専門家。高等専門学校在学中から建築学生が学ぶ「構造力学」を運営。その後、国立大学大学院⇒組織設計事務所⇒弊サイト運営に従事している。

著書:「わかる構造力学/工学社」、「わかる構造力学 改訂版/工学社」

LINEで質問したい方はこちら ⇒ 【好評】管理人にLINEで質問してみよう

梁の寸法は?

梁はスパンに応じて標準的な寸法が決まっています。この標準値から外れている梁の寸法は、


の2つが考えられます。例えば、RC造の梁寸法はスパンの1/10以上が基本です。計算しなくても、スパンが10mのとき、梁せいは1000mm以上とします。


但し、作用する荷重の大きさで1/10の値から前後します。梁寸法の標準的な値を後述しました。

建物構造による梁寸法の標準

RC造とS造による梁寸法の標準(梁せいとスパンの比率)を示します。あくまで標準なので、実際の梁せいと異なります。

RC造

RC造は自重が大きく、ヤング係数が小さいため、大スパン構造に向きません。梁せいとスパンの比率は下記です。


Dは梁せい、Lはスパンです。L=6.0mのとき、D=600です。これは大梁、小梁とも共通の考え方です。地中梁については、フーチング深さ、ピット深さなど他の要因も多いので一概に言い切れません。


一般的な建物ではスパンが6~8m程度です。このとき、梁の寸法は下記です。


上記は参考ですが、D/L=1/10は暗記しましょう。※RCの自重については下記の記事が参考になります。

自重とは?1分でわかる意味、建築物、梁、コンクリートでの計算、読み方

S造

S造は自重が小さく、ヤング係数が大きいため、大スパン構造に適しています。梁せいとスパンの比率は下記です。


一般的な建物ではスパンが6~8m程度です。このとき、H形鋼の梁の寸法は下記です(参考です)。


S造の梁は形鋼がほとんどなので、梁幅は決まった寸法があります。梁せい400の場合、梁幅200、250などがあります。H形鋼については下記の記事が参考になります。

H形鋼とは?1分でわかる意味、規格、寸法、重量、断面係数、材質、用途


また、各形鋼の規格についてもご確認ください。

形鋼とは?1分でわかる意味、読み方、種類、規格、i形鋼の用途

H形鋼の梁寸法の読み方

下記に、H形鋼の部材を示しました。このH形鋼の寸法は、どう読み取れば良いでしょうか。


まず「H」は形鋼の種類を示します。Hと書いてあれば、「H形鋼」です。「200」は梁せい(梁の高さ)、100は梁幅、5.5はウェブの厚み、8はフランジの厚みです。他のH形鋼でも共通の読み方をします。


※他の形鋼の記号は下記です。

[ 溝形鋼

C リップ溝形鋼

L 山形鋼


各形鋼の規格も、併せてご確認くださいね。

まとめ

今回は梁の寸法について説明しました。各構造の梁寸法のイメージを持って頂けたと思います。RC造とS造の、梁せいとスパンの関係は暗記してください。S造で使う形鋼は、大まかな特徴を理解してください。

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


▼スポンサーリンク▼

▼【好評!】管理人おすすめ▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

noteで学ぶ建築士試験の構造

ゼロから建築士試験の構造を勉強しよう~!

ゼロから学ぶ建築士試験の構造

【好評】LINEで質問!

管理人に質問してみる?

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

【初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼【好評!】管理人おすすめ▼

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 鋼構造の基礎 > 梁の寸法は?1分でわかるrc造、s造の寸法、H形鋼の寸法の読み方
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事