建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 構造力学の基礎 > 両端固定梁に等分布荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみ、両端固定梁に集中荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみは?

両端固定梁に等分布荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみ、両端固定梁に集中荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみは?

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


両端固定梁に等分布荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみは下記の通りです。


両端固定梁に等分布荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみ1

両端固定梁に等分布荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみ2


上記の通り、両端固定梁に等分布荷重が作用するとき、梁の中央部よりも固定端部分に曲げモーメントが集まります。また、固定端部、中央部共に両端ピン支点の最大曲げモーメント(wL^2/8)より小さいです。たわみについては、両端ピン支点の値と比べて1/5小さいことが分かります(両端ピン支点のたわみ=5wL^4/384EI)。


さて、両端固定梁は不静定構造ですが、重ね合わせの原理より「力のつり合い式のみ」で前述の曲げモーメントを算定できます。


一般に、固定端が2カ所ある両端固定梁は反力の未知数が6つあります。本問題では水平力は作用していないので水平反力=0とすれば、残りの反力の未知数は4つです。いずれにしても、力のつり合い式だけでは反力を算定できません。そこで考え方を変えて、両端固定梁を支点に曲げモーメントが作用する単純梁に置き換えます。つまり、両端固定梁の固定端に作用する反力モーメントを外力に置き換え、その分、未知数を2つ減らしたということです。


両端固定梁に等分布荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみ3


上図は2種類の外力が作用する単純梁ですから、当然、力のつり合い式で反力、応力、変形が求められます。ここで重ね合わせの原理を用います。つまり、2つの外力が作用する別々の梁として解き、曲げモーメントおよびたわみを重ね合わせ(足し合わせ)れば、両端固定梁の結果が得られます。重ね合わせの原理の詳細は下記をご覧ください。

重ね合わせの原理とは?1分でわかる意味、不静定梁の解き方、たわみ


さて、単純梁に等分布荷重が作用すると下図のようにたわみます。このとき、支点にたわみは生じませんが、「たわみ角」が生じます。※たわみ角については下記が参考になります。


両端固定梁に等分布荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみ4

たわみ角とは?1分でわかる意味、公式、単位、例題から学ぶ計算法


ここで元々の両端固定梁を考えると、固定端では「たわみ」及び「たわみ角」はゼロ(0)です。つまり、等分布荷重の作用する単純梁(梁1)、支点に外力モーメントの作用する単純梁(梁2)の「たわみ角の値を足し合わせると、その結果はゼロになる」のです。以上より


梁1のたわみ角-梁2のたわみ角=0

梁1のたわみ角=梁2のたわみ角


が得られます。


梁1、2のたわみ角の計算過程は省略しますが、それぞれ下記です。


両端固定梁に等分布荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみ5


よって、支点に作用する外力モーメント(両端固定梁に作用する反力モーメント)は


両端固定梁に等分布荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみ6


です。また、中央の曲げモーメントは「中央曲げモーメント=単純梁の曲げモーメント-固定端モーメント」より、


両端固定梁に等分布荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみ7


です。


以上の考え方を「集中荷重の作用する両端固定梁」にも適用すると、両端固定梁に集中荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみは下記となります。


両端固定梁に集中荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみ8


両端固定梁に集中荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみ9


両端固定梁に等分布荷重が作用するときと同様に、両端固定梁を単純梁に置き換えて重ね合わせの原理を適用します。


両端固定梁に等分布荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみ10


以降の詳細な解説は重複するので省略しますが、


両端固定梁に等分布荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみ11


よって、支点に作用する外力モーメント(両端固定梁に作用する反力モーメント)は


両端固定梁に等分布荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみ12


です。また、中央の曲げモーメントは「中央曲げモーメント=単純梁の曲げモーメント-固定端モーメント」より、


両端固定梁に等分布荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみ13


です。

まとめ

今回は、両端固定梁に等分布荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみについて説明しました。それぞれ


両端固定梁に等分布荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみ1


です。また、両端固定梁に集中荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみは下記の通りです。


両端固定梁に集中荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみ8


両端固定梁の詳細は下記もご覧ください。

両端固定梁とは?1分でわかる意味、曲げモーメント、たわみ、解き方

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


▼スポンサーリンク▼

▼【好評!】管理人おすすめ▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

noteで学ぶ建築士試験の構造

ゼロから建築士試験の構造を勉強しよう~!

ゼロから学ぶ建築士試験の構造

【好評】LINEで質問!

管理人に質問してみる?

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

【初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼【好評!】管理人おすすめ▼

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 構造力学の基礎 > 両端固定梁に等分布荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみ、両端固定梁に集中荷重が作用するときの曲げモーメント、たわみは?
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事