【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
等分布荷重の作用する単純梁の反力、曲げモーメントを求めます。例題として、等分布荷重の大きさをw、梁のスパンをL、左支点の反力をRA、右支点の反力をRBとします。
静定梁の反力を求める場合、力のつり合い条件を用います。力のつり合い条件とは、下記の条件式です。
∑H=0(水平方向の合力は0になる)
∑V=0(鉛直方向の合力は0になる)
∑M=0(回転方向の合力は0)
3方向の力のつり合いを整理して反力を求めます。なお、水平方向の外力は作用していないので
∑H=0より ⇒ 水平方向の反力は無し
です。鉛直方向の反力を整理します。等分布荷重に作用している距離を掛け算すると集中荷重に変換されるので、
鉛直方向の外力の合計は「w×L=wL」です。この外力と反力の合計が0になる必要があるので
です。最後にモーメントのつり合いを計算します。ピン支点では回転方向に自由に変位するのでモーメントは作用しません(モーメントはゼロ)。
左側支点を起点としてモーメントのつり合いを考えます。
等分布荷重を集中荷重に変換すると、その集中荷重は等分布荷重の作用する距離の「半分の位置」に作用すると考えます。モーメントは力×距離で算定できるので
です。さらに、RAは∑V=0より
になります。以上より、等分布荷重の作用する単純梁の反力が算定できました。次に、梁に生じる曲げモーメントを求めます。
曲げモーメントとは、部材の断面に生じるモーメントで、部材断面を湾曲させる働きがあります。
前述した∑M=0より曲げモーメントも外力および反力によるモーメントと釣り合います。
梁の断面は、梁を切断しないと見えませんから、仮想的に梁を切断して曲げモーメントを仮定し、外力および反力によるモーメントとのつり合いを考えます。
∑M=0より
以上より、等分布荷重の作用する単純梁に生じる曲げモーメントはwL^2/8だと分かりました。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
今回は、等分布荷重の反力、曲げモーメントを求める例題について解説しました。等分布荷重の作用する単純梁の反力、曲げモーメントは下記の通りです。
梁の反力の例題、等分布荷重の詳細は下記も参考になります。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート