【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
浮力Fは液体の密度ρの値に比例します。浮力は「液体の密度×液体を押しのけている物体の体積」です。
物体の密度が、液体の密度より大きければ物体は「沈み」、液体の密度より小さければ物体は浮かびます。
ただし「物体の密度<液体の密度」の場合、完全に水面の上に浮ぶわけでは無く、物体の重さと均衡のとれる位置に留まります。
今回は浮力と密度、体積の関係、求め方、単位、沈む物体との関係について説明します。浮力の詳細、密度、体積の求め方は下記が参考になります。
浮力とは?1分でわかる意味、原理、公式、体積、単位、重力との関係
密度とは?1分でわかる意味、求め方、比重との違い、単位、読み方、水、ρ
水槽の体積は?1分でわかる計算、容積、単位、リットルとの関係
浮力Fは液体の密度ρの値に比例します。また、浮力と密度には下記の関係があります。
・物体の密度<液体の密度 ⇒ 物体は浮かぶ。ただし、液体の上に完全に浮かぶわけでは無く、物体の重さと浮力が均衡のとれる(等しく)位置に留まる
・物体の密度>液体の密度 ⇒ 物体は沈む
さて、浮力は下式で求めます。
F=ρV
Vは、液体を押しのけている物体の体積です。下図をみてください。物体が液体の中に完全に浸かるようにします。
このとき、物体の体積そのものが「液体を押しのけている物体の体積」です。
物体の密度ρが液体の密度ρlより大きいとき、物体の重さと浮力は下記となります。※物体の体積はVとする。
物体の重さ=ρ×V=ρV
物体に作用する浮力=ρl×V=ρlV
Vは同じ値でρ>ρlの関係ですから、物体の重さが浮力より大きくなります。よって、物体は液体中に沈みます。
物体の密度<液体の密度の場合は、もう少し複雑です。前述と同様に、物体が液体中に完全に浸かるようにします。物体の重さ、浮力は下記の通りです。
物体の重さ=ρ×V=ρV
物体に作用する浮力=ρl×V=ρlV
ρ<ρlなので、「重さ<浮力」の関係になります。よって、物体は浮力により押し上げられて浮かびます。
下図をみてください。ある程度まで物体が浮かぶと、液体を押しのけている物体の体積がかなり減っています。体積が減少すると「浮力」も小さくなります。
そして、ある位置で物体は上昇しなくなり静止します。このとき「重さ=浮力」の関係です。実際にお風呂場で実験してみましょう。浮力、密度、体積の各解説は下記が参考になります。
浮力とは?1分でわかる意味、原理、公式、体積、単位、重力との関係
密度とは?1分でわかる意味、求め方、比重との違い、単位、読み方、水、ρ
水槽の体積は?1分でわかる計算、容積、単位、リットルとの関係
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
浮力と密度、体積の単位を下記に示します。
・浮力の単位 ⇒ kN、Nなど
・密度の単位 ⇒ g/cm^3、kg/m^3、t/m^3など
・体積の単位 ⇒ cm^3、m^3など
浮力の単位は?1分でわかる意味、単位、g、kgf、n、公式との関係
密度の単位は?1分でわかる単位、読み方、変換、水の密度、g/mlとg/cm3の関係
今回は浮力と密度の関係について説明しました。浮力は液体の密度に比例します。
物体の密度が液体の密度より小さければ物体は浮かび、物体の密度が大きければ物体は沈みます。
まずは浮力の意味を理解しましょう。下記が参考になります。
浮力とは?1分でわかる意味、原理、公式、体積、単位、重力との関係
水に浮く物質は?1分でわかる理由、水に沈む素材と密度の関係、水に浮く素材の一覧
水槽の体積は?1分でわかる計算、容積、単位、リットルとの関係
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート