管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]
分数に分数がある場合「分数同士の割り算」を行うことで、簡単に計算できます。たとえば、分子と分母に両方とも分数がある分数(a/b)/(c/d)を整理すると「(a/b)/(c/d)= (a/b)÷(c/d)= (a/b)×(d/c)=ad/bc」になりますね。今回は、分数に分数がある場合の計算のやり方について説明します。分数の掛け算、割り算のやり方は下記をご覧ください。
分数の乗法は?3分でわかるやり方、除法、問題の解き方、分数の二乗は?
分数とは?1分でわかる意味、分母、分子、約分、掛け算と割り算
管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]
分数に分数がある場合、分数同士の割り算を行うことで簡単に整理できます。分数=分子÷分母を意味します。よって、分子と分母の値が分数の場合、「分数÷分数」の計算をすればよいのです。また、分数同士の割り算を計算する場合、割る数となる分数を逆数にして掛け算すると簡単です。
たとえば分子と分母に両方とも分数がある分数(a/b)/(c/d)を計算すると
になります。また、分子が整数で分母が分数の場合は
です。分子が分数、分母が整数の場合は
になります。では実際に下記の分数の計算を行います。考え方は前述した通りで、分数=分子÷分母より「分数÷分数」を計算するだけです。よって
になります。
管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]
今回は、分数に分数がある場合の計算について説明しました。分子と分母に両方とも分数がある分数(a/b)/(c/d)を整理すると「(a/b)/(c/d)= (a/b)÷(c/d)= (a/b)×(d/c)=ad/bc」になりますね。つまり、分数同士の割り算をすればよいですね。分数の詳細、分数の割り算は下記が参考になります。
分数とは?1分でわかる意味、分母、分子、約分、掛け算と割り算
管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]