建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 数学の基礎 >未知数とは?1分でわかる意味、記号、変数、使い方と数学の関係

未知数とは?1分でわかる意味、記号、変数、使い方と数学の関係

管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]


未知数(みちすう)とは、方程式で値のわからない数のことです。値が分かっている数を既知数といいます。方程式を解くことは、未知数を求めることに等しいです。今回は未知数の意味、記号、変数、使い方と数との関係について説明します。方程式の詳細は、下記が参考になります。

方程式とは?1分でわかる意味、移項、1次方程式の解き方と計算問題、分数の関係

管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]

未知数とは?

未知数(みちすう)とは、方程式で値の分からない数のことです。下記に方程式を示します。文字「x」が未知数です。


x-7=9


「方程式を解く」とは、未知数を求めることに等しいです。また、上記の方程式は簡単に解けます。左辺の「-7」を右辺に移項するだけです。


x=9+7=16

x=16


方程式には1次方程式、2次方程式、3次方程式などがあり、次数が大きくなるにつれて、未知数を求めることが難しくなります。前述した方程式は「1次方程式」です。


方程式の詳細は、下記が参考になります。

方程式とは?1分でわかる意味、移項、1次方程式の解き方と計算問題、分数の関係

未知数の記号

未知数の記号は、「x」を使うことが多いです。但し、x以外でもyやzなど、色々な文字を使います。工学分野では、xに限らず色々な文字を未知数の記号として使います。

未知数と変数の違い

未知数と変数の違いを下記に示します。


未知数 ⇒ 方程式で値の分からない数。未知数は、ある特定の数を定めることが期待される。

変数 ⇒ 未知数で、かつ、特定の値を定めない数(不定の数)のこと。


上記のように、未知数と変数の違いは微妙で、未知数=変数として使うことも多いです。下式をみてください。


x-7=9

y=ax(※aは既知数とする)


「x-7=9」の方程式で、xは未知数ですが方程式が成立するxの値は特定されます。一方「y=ax」のyやxは未知数で、かつ、値が特定されます。よって変数といいます。

未知数の使い方と数学の関係

数学では、方程式を解く勉強を沢山します。方程式には未知数を使います。未知数のある数式は一見複雑そうですが、未知数のあるおかげで論理的に問題を解くことができます。


また、工学分野では数学で学んだ方程式、未知数の知識を使います。社会人でも自動車、航空機、建築物の設計に携わるとき、未知数を扱うことが多いです。方程式の解き方、未知数の意味は是非理解しましょう。

管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]

まとめ

今回は未知数について説明しました。意味が理解頂けたと思います。未知数は、方程式で値のわからない数です。未知数の記号は「x」を使います。簡単な方程式の解き方は理解しましょう。方程式の意味、似た用語である恒等式の意味も勉強しましょう。下記が参考になります。

方程式とは?1分でわかる意味、移項、1次方程式の解き方と計算問題、分数の関係

恒等式とは?1分でわかる意味、読み方、方程式との違い、見分け方

管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]


▼スポンサーリンク▼

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 数学の基礎 > 未知数とは?1分でわかる意味、記号、変数、使い方と数学の関係
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事