【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
変数(へんすう)とは、任意の値をとれる文字のことです。関数(かんすう)の式では、x、yを変数とします。1次関数の式はy=ax+bと表します。このときbを定数といいます。定数は定められた値です。今回は変数の意味、数学との関係、変数を使う理由、定数との違いについて説明します。関数、未知数の意味は下記が参考になります。
関数とは?1分でわかる意味、1次関数と2次関数、変数との関係
未知数とは?1分でわかる意味、記号、変数、使い方と数学の関係
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
変数(へんすう)とは、任意の値をとれる文字です。関数の式では、
x
y
を変数とします。関数y=a/xで表すとき、x=1、x=10など自由に数を代入します。xに代入される数に対応して、yの数も変化します。xを独立変数、yを従属変数といいます。関数の詳細は下記が参考になります。
関数とは?1分でわかる意味、1次関数と2次関数、変数との関係
変数は、数学の関数などで扱う重要な概念です。プログラミングなどでも変数は大切です。
変数を使う理由に「現象の一般化」「関数の性質の把握」があります。下式をみてください。
y=x2
x、yは変数です。xには任意の数を代入できます。一方、下式のように、ある特定の数でしか成立しない式では、式としてあまり意味が無いです。
y=22
上記をxy座標に表すと、ある1点しか表記できません。一方、変数による関数は下図のようにy=x2がどういう性質を持つのか一般化できます。
変数と定数の違いを、下記に示します。
変数 ⇒ 任意の値をとれる文字のこと。関数の式ではx、yが変数。x、yにどんな数を入れても良い。値が変化するもの
定数 ⇒ 値が変化せず一定のもの
例えばy=ax2+bx+cの変数はx、定数はa、b、cです。定数は下記も参考になります。
今回は変数について説明しました。意味が理解頂けたと思います。変数は任意の値をとれる文字のことです。x、yを使います。x、yにはどんな数を入れても良いので、値は変化します。定数との違い、関数も勉強しましょう。下記が参考になります。
関数とは?1分でわかる意味、1次関数と2次関数、変数との関係
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート