管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]
左辺(さへん)とは、等式(不等式)の等号(不等号)の左側にある数、文字、式です。右側にある数などを右辺(うへん)、左辺と右辺を合わせて両辺といいます。今回は、等式の意味、右辺と両辺との違い、左辺と移項の関係について説明します。等式、不等式の意味は、下記が参考になります。
等式とは?1分でわかる意味、記号と等号、種類、不等式との違い
不等式とは?1分でわかる意味、計算と解き方、問題、不等式の性質
移項の詳細は、下記が参考になります。
移項とは?1分でわかる意味、やり方、符号、ルール、分数との関係
管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]
左辺(さへん)とは、等式(不等式)の等号(不等号)の左側にある数、文字、式です。右側にある数などを右辺(うへん)、左辺と右辺を合わせて両辺(りょうへん)といいます。下図をみてください。これが左辺、右辺、両辺です。
数学では、等式や不等式の計算を行います。このとき、「左辺」「右辺」「両辺」は、ごく一般的に使う用語です。例えば、「項を右辺に移項する」などといいます。意味を是非理解してください。
等式、不等式の詳細は、下記が参考になります。
等式とは?1分でわかる意味、記号と等号、種類、不等式との違い
不等式とは?1分でわかる意味、計算と解き方、問題、不等式の性質
移項の詳細は、下記が参考になります。
移項とは?1分でわかる意味、やり方、符号、ルール、分数との関係
左辺と右辺、両辺の違いを、下記に示します。
左辺(さへん) ⇒ 等式の等号の左側にある数、文字、式など
右辺(うへん) ⇒ 等式の等号の右側にある数、文字、式など
両辺(りょうへん) ⇒ 左辺と右辺の両方のこと
等式、等号の詳細は、下記が参考になります。
等式とは?1分でわかる意味、記号と等号、種類、不等式との違い
移項とは、左辺⇒右辺または右辺⇒左辺に、項を移すことです。移項すると、符号が反転します。例えば下式の左辺「5」を右辺に移項します。
y+x+5=10
y+x=10-5
「+5」⇒「-5」に符号が反転します。逆に、右辺にある「-5」を左辺に移項すると、-の符号は+に反転します。
y+x=10-5
y+x+5=10
移項の詳細は、下記が参考になります。
移項とは?1分でわかる意味、やり方、符号、ルール、分数との関係
管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]
今回は左辺について説明しました。意味が理解頂けたと思います。左辺は、等式の等号の左側にある数、文字、式です。等号の右側にある数などを右辺(うへん)といいます。等式、不等式、移項の意味も理解してくださいね。下記が参考になります。
等式とは?1分でわかる意味、記号と等号、種類、不等式との違い
不等式とは?1分でわかる意味、計算と解き方、問題、不等式の性質
移項とは?1分でわかる意味、やり方、符号、ルール、分数との関係
管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]