【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
土圧係数の求め方は、土圧の種類(主動土圧、受動土圧、静止土圧)により異なります。
たとえば、主動土圧係数Kaは「Ka=tan2(45°-φ/2)」より算定します(※φは内部摩擦角)。
今回は土圧係数の求め方、主動土圧係数ka、受動土圧係数kp、静止土圧係数k0の求め方、土圧の求め方について説明します。
土圧係数の詳細は下記が参考になります。
土圧係数とは?1分でわかる意味、求め方と内部摩擦角の関係、ka、k0の意味は?
土圧係数の求め方は、算定する土圧の種類(主動土圧、受動土圧、静止土圧)により、下式のように変わります。
φは内部摩擦角です。※なお、下式は壁と土の摩擦、土の粘着力、背面土の傾斜を考慮しない簡易式です。
主動土圧係数Ka、受動土圧係数Kpは背面土がすべり破壊するときの力のつりあいから導出します。
静止土圧係数K0はヤーキー氏による経験式です。土圧係数の導出方法、詳細は下記が参考になります。
主動土圧とは?1分でわかる意味、計算式、主動土圧係数の求め方、受動土圧との違いは?
受働土圧とは?1分でわかる意味、計算式、主働土圧との違い、受働土圧係数kpとは?
静止土圧とは?1分でわかる意味、計算式、主働土圧、受動土圧との違い、静止土圧係数とは?
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
土圧の合力の求め方を下記に示します。γは土の湿潤単位体積重量、Hは高さ、Kは前述した土圧係数のいずれかの値とします。
また、表面載荷重qがある場合、qを加えて合力を求めます(土圧分布が台形になる)。
土圧の詳細は下記もご覧ください。
今回は土圧係数の求め方について説明しました。土圧には主動土圧、受動土圧、静止土圧の3種類があり、各土圧の算定に応じて土圧係数の値も変わります。
たとえば、静止土圧係数K0=1-sinφになります。土圧係数、土圧の詳細は下記が参考になります。
土圧係数とは?1分でわかる意味、求め方と内部摩擦角の関係、ka、k0の意味は?
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート