建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 構造計算の基礎 > 仮定荷重の決め方

仮定荷重の決め方

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


下のような屋根伏図(屋根を上から構造体だけを見た絵)の一部分を切り取って、例えば、真ん中に配置してある梁は、どのような荷重を受けるのでしょうか?


これまでは構造力学で単純梁や不静定梁を解いたかと思いますが、その荷重についての意識はあまりなかったと思います。


実務では荷重もモデル化しなければなりません。すると、屋根の荷重が流れる方向というものが大変重要になります。一般的に鉄骨造平屋の屋根であれば折板屋根や鋼板堅葺き+母屋となります。


100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

記事を書いた人

ハナダユキヒロ/建築学生が学ぶ「構造力学」

難解な構造力学、建築構造の用語を分かりやすく解説する専門家。高等専門学校在学中から建築学生が学ぶ「構造力学」を運営。その後、国立大学大学院⇒組織設計事務所⇒弊サイト運営に従事している。

著書:「わかる構造力学/工学社」、「わかる構造力学 改訂版/工学社」

LINEで質問したい方はこちら ⇒ 【好評】管理人にLINEで質問してみよう

屋根の方向と荷重の向き

まず、屋根について考えて見ましょう。屋根と一口にいっても、その屋根を構成する材料は様々です。例えば、普通の鋼板を屋根にする場合は、


1.ガルバリウム鋼板

2.断熱材

3.下地材

4.母屋(Cチャンネル:100x50x20x2.3)

5.小梁及び大梁

で屋根は主に構成されます。


そして、上記に示した1から5の仕上げ重量や鉄骨自重を拾い、それを屋根荷重として小梁や大梁の設計に用います。また、建築で用いる重量はほとんどの場合が分布荷重です。


構造力学で集中荷重のモデルで問題を解いたこともあるかと思いますが、実はほとんどが荷重を分布的に均して用いています。

負担幅の範囲

さて、先程の屋根伏図に戻ります。

ここでは屋根の仕上げ材や鉄骨自重を全て拾ったとします。この屋根重量=70kg/m2となりました。

上図の屋根の方向は、母屋をかけている方向です。1から5の屋根の構成で示した通り、母屋や鉄骨自重を除いた仕上重量は母屋から伝達されます。つまり、母屋をX方向にかけるか、Y方向にかけるかで小梁の受ける力が変わってくるのです。


今回の条件はX方向(横方向)に仕上げ重量が作用すると考えました。つまり小梁B1が赤で囲った部分の負担面積分の重量を受けます。


このとき、B1が受ける屋根重量の負担幅は、『対象梁と両隣の梁までの距離の半分づつ』となります。よって、B1が受ける荷重は『屋根重量×負担幅』となり、これが分布荷重としてB1梁に作用します。


小梁や大梁のかけ方はそのままに、母屋だけをY方向にかけるとどうなるのでしょうか?

この矢印の向きに荷重が作用するとなるとB1は屋根重量を受けることができませんね。

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


▼スポンサーリンク▼

▼【好評!】管理人おすすめ▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

noteで学ぶ建築士試験の構造

ゼロから建築士試験の構造を勉強しよう~!

ゼロから学ぶ建築士試験の構造

【好評】LINEで質問!

管理人に質問してみる?

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

【初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼【好評!】管理人おすすめ▼

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 構造計算の基礎 > 仮定荷重の決め方
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事