【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
耐力は鋼材の降伏強さ(降伏耐力)のことです。降伏点が明確に表れない鋼材では、ひずみが0.2%時点の応力度を0.2%オフセット耐力といいます。
また、これを単に耐力といいます。今回は、耐力の意味、単位、降伏点との関係、求め方、記号、引張強さと強度の関係について説明します。
降伏点とは?1分でわかる意味、求め方、SS400の値、単位、引張強さ
引張強さとは?1分でわかる意味、計算法、単位、降伏点、読み方、記号
耐力とは、鋼材が降伏するときの応力度です。降伏耐力ともいいます。また、降伏が明確に表れない鋼材では、ひずみが0.2%時点での応力度を耐力とします(0.2%オフセット耐力ともいう)。
なお、ひずみが0.2%を超えると永久ひずみが残ると考えられます。
※降伏耐力は降伏点ともいいます。下記が参考になります。
降伏点とは?1分でわかる意味、求め方、SS400の値、単位、引張強さ
永久ひずみ、塑性の意味は下記が参考になります。
下図に降伏点、引張耐力の関係を示します。
一方、建築の構造計算では、耐力のことを
終局耐力とは?1分でわかる意味、求め方、降伏耐力との違い、鉄骨
などの意味で使います。許容耐力とは、部材が降伏しない最大の耐力のことです。終局耐力は、建物が崩壊するときの部材の耐力です。
許容耐力は、許容応力度計算で、終局耐力は保有水平耐力計算で使います。
鋼材の耐力と、構造計算で使う耐力の違いは、単位をみればよく分かります。下記に違いを整理しました。
鋼材の耐力 ⇒ N/m㎡
構造計算で使う耐力 ⇒ kN、kNm
鋼材の耐力は、応力度の単位です。一方、構造計算で使う耐力は、「力そのもの」です。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
耐力は、「たいりょく」と読みます。関係する用語を下記に示します。
許容耐力 ⇒ きょようたいりょく
終局耐力 ⇒ しゅうきょくたいりょく
耐力の単位は、前述したように「鋼材に使う場合」「構造計算で使う場合」で違います。下記に単位を示します。
鋼材の耐力 ⇒ N/m㎡
構造計算で使う耐力 ⇒ kN、kNm
鋼材の降伏点(降伏耐力)を、単に耐力といいます。
また、降伏点が明確に表れない鋼材では、ひずみが0.2%時点の応力度を降伏耐力とします。
降伏点とは?1分でわかる意味、求め方、SS400の値、単位、引張強さ
鋼材の耐力は、鋼種ごとに値が規定されます。鋼材の種類は、下記が参考になります。
鋼材の引張強さを、引張耐力ともいいます。降伏耐力(耐力)をむかえた後、応力度が上昇し引張耐力に到達します。※引張耐力の意味は、下記が参考になります。
引張強さとは?1分でわかる意味、計算法、単位、降伏点、読み方、記号
下図をみてください。鋼材の降伏耐力、引張強さの関係を示します。
耐力の記号は、
σy
です。構造計算の場合、曲げ耐力やせん断耐力を
My
Qy
で表すこともあります。
梁に荷重Pが作用しています。この梁はPに耐えることが出来るのでしょうか? 『梁が何kNの力まで耐えることができるのか?』、
これを耐力と言います。耐力の単位はkNで表すことがポイントです。
外力に対して比較するときは、外力10kN<耐力20kNとい表します。
強度は単位面積当たりの耐力です。耐力を面積で除した値が、強度となります。強度の意味は下記が参考になります。
今回は耐力について説明しました。鋼材の耐力は、降伏点のことです。降伏点は、部材が降伏するときの応力度です。
構造計算で使う耐力は、応力「度」ではなく、応力を意味します。許容耐力や終局耐力があります。下記も併せて参考にしてくださいね。
降伏点とは?1分でわかる意味、求め方、SS400の値、単位、引張強さ
引張強さとは?1分でわかる意味、計算法、単位、降伏点、読み方、記号
終局耐力とは?1分でわかる意味、求め方、降伏耐力との違い、鉄骨
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート